風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

建物

明治古都館 @ 京都国立博物館

京都国立博物館の明治古都館です。 今現在、修復中とのことで展示はされていませんが、 中央ホールは解放されていますので、見学してまいりました。 中央ホール。 天窓から柔らかな光が取り込めるように設計されているそう。 このホールは「エジプト風広間」…

旧三井家下鴨別邸へ。-2階・望楼3階特別公開-

下鴨神社の糺ノ森の南に「旧三井家下鴨別邸」があります。 もともとは三井北家(総領家)10代の三井八郎右衛門高棟(たかみね)が 隠居後の住処として三条木屋町に建てた建物だったそうです。 それを大正14年にこちらに移築されました。 その後、昭和24…

雨の日の京都府庁旧本館しだれ桜と京都御苑の桜。 -京都桜散歩2016-

雨の日の桜は窓越しに。 ここは京都府庁旧本館の階段。 斜めから。 容保桜。 祗園しだれ桜の孫桜。 紅枝垂にはエナガが遊びに来ていましたが、写真は撮れずじまい。 あいにくの空模様。 中庭にて。 雨が止んだと思っていたら、ときおりぽろっと雨粒が…。 容…

冬の東福寺へ。-白梅と紅梅、三門と即宗院-

1月の終わり、東福寺へとまいりました。 紅葉シーズンと違い、静かな境内…。 そして、冬木立の楓。^-^; 行った目的は、この東福寺三門の特別拝観でした。 特別拝観の話は「京の小径」のほうに書いています。 m(_ _)m ↓こちら♪ kyonokomichi.hatenablog.com …

「無鄰菴」の紅葉、カモたちと一緒に庭園散策♪ ー京の紅葉便りー

京都岡崎界隈、小春日和の紅葉逍遙。 琵琶湖疏水の道を挟んだところに、 ここ、山県有朋の別荘だった「無鄰菴(むりんあん)」はあります。 入り口入ったところ。 では、中へ入ってみましょう。 このお庭は七代目小川治兵衛の作庭。 東山を借景に、疏水の水…

下鴨神社・本殿・大炊殿・神服殿特別公開。

記事が前後してしまいましたが、これは9月中旬の下鴨神社です。 記事を書きかけたまま、まとめられなくて、 気がついたら10月になってました…^-^;; 時は参道に 萩咲く頃、 萩の花のむこうに楼門が見えます。 川のほとりには、白式部の実がなっていました…

名月管絃祭の夕べ 2015 -下鴨神社にて-

9月27日(日)の中秋の名月の日、 下鴨神社の「名月管絃祭」へまいりました。 日が暮れた糺の森は、どこかに何かが潜んでいそう…。 鳥居の中には京都のいろんなお店が出店していました。 楼門とかがり火。 勢いよく炎が空に向かって立ち上がります。 炎は…

緑深い「アサヒビール大山崎山荘美術館」へ♪ ー植物のものがたりー

8月の終わりに、天王山南麓にある「アサヒビール大山崎山荘美術館」に 行ってまいりました。 阪急「大山崎」の駅から無料送迎バスに乗って、 このトンネルの手前で降ります。 ここから山荘までは歩いて5分程度の道のりです。 ムクゲの花を見ながら、 緑の…

宵の下鴨神社・御手洗祭(みたらしまつり)

先週の日曜日の夜、涼を求めて下鴨神社の「みたらし祭」に行ってまいりました。 夜空にはうっすらと薄雲がたなびき、月が綺麗な夜でした。 夜の8時頃でしたが、まだまだたくさんの人出。 毎年、ここの看板(?)には「みたらし祭」とかかっているのですが、…

智積院にて、その②。-桔梗・紫陽花編-

前回のエントリー「 智積院にて、その①。-名勝庭園編- 」の続きです。 さて、智積院「名勝庭園」をあとにして、我々は金堂へと向かいました。 智積院は桔梗紋。 参道には桔梗の花。 今年は桔梗の花も早いのか、 やや盛りを過ぎているような感じでした。 玄宥…

花菖蒲と睡蓮と紫陽花と@平安神宮神苑・無料開放日にて。

本日のエントリーは少し遡って6月の初旬、 平安神宮の花菖蒲を見に行ったときの様子です。 この日は神苑無料開放の日でした。 (無料開放の日は6月上旬と9月19日と、年に2回あります。) 大極殿の上は、今にも雨が降り出しそうな空模様。 中に入る前に…

鹿に導かれて、奈良行き。(おまけ、追記しました。)

少し前になりますが、5月7日に鹿に導かれて、 奈良の春日大社に行ってまいりました。 鹿さん、門の前にてお出迎え。 吊り灯籠。 回廊の朱の色と、青く錆びた吊り灯籠。 ここには、神聖な空気が漂います。 この樹はいったいいつからここに根付いているのだ…

南禅寺・水路閣、三門、そして天授庵の青もみじ。

4月12日(日)の桜紀行、いよいよ最終回です。 インクラインを経て、緑眩しい水路閣へとやってきました。 光と影で緑に濃淡が出来ます。 水路閣を通り抜けた先のもみじはまだ黄緑色でした。 水路閣をはさんで、緑色と黄緑色のもみじ。 若葉もみじの額縁。…

お花見十石舟と名残の桜、そしてインクラインからミツバツツジ咲く水路閣へ。

だらだらと続いております、4月12日(日)の桜紀行。^-^; あともう少し続きます。 早朝から長居しました平安神宮を後にして、京都府立図書館の横を通り過ぎ、 国立近代美術館にて、遅い朝食をとっていたわけですが、 名残の桜にやってくるスズメなどを眺…

朝の光と紅しだれ -平安神宮・神苑の桜 その2-(ちょこっと追記あり)

さて、4月12日の早朝に訪れた「平安神宮・神苑の桜」の続きです。 ふたたび、南神苑へ。 ここにも、見事なしだれ桜がありました。 池の上にもしだれ桜の屋根。 見上げて。 こうして撮ると、桜もいろんな色があります。 鈴なりの白い桜…耳をすませたら、リ…

回廊と紅しだれ -平安神宮・神苑の桜・その1-(追記と追加写真有り)

さて、再び時を遡りまして、4月12日(日)の朝です。 良いお天気になりました!^-^ 朝7時の平安神宮は清々しい空気♪ 蒼龍楼と、 白虎楼。 平安神宮は平安遷都1100年の明治28年(1895年)に 平安遷都当時の正庁、朝堂院を5/8の規模で再現し…

雨上がりの夜桜 -平安神宮・東神苑にて-

雨が朝から一日中降り続いた4月5日(日曜日)の夜。 平安神宮・東神苑の夜桜を観にまいりました。 午後6時頃まで雨が降っていましたが、 まるで神様が我々に夜桜を楽しめるようにと思ってくださったのか、 6時半には雨はあがってくれました。^-^ 雨粒が…

淡雪の法然院。

「如月、雪の銀閣寺。」の続きです。 銀閣寺を後にして、次に立ち寄ったのは法然院でした。 法然院の山門に積もるは、粉砂糖を振りかけたような雪。 白砂壇も、片側のみ雪がのこっていました。 侘びを感じる風情。 とけたほうの白砂壇。描かれているのは、梅…

如月、雪の銀閣寺。

2月1日の朝、京都は再び雪が降りました。 11時頃、雪がやんだので、雪景色を撮りたくて出かけることにしました。 出かけたのは銀閣寺方面。 銀閣寺、臨済宗相国寺派慈照寺。総門です。 中門の屋根。 「東慈」とありました。 中門入ってすぐの庫裡。 砂の…

栂尾山・高山寺の紅葉。

11月18日(火) 少し時雨模様のなか、栂尾山・高山寺へ紅葉狩りに出かけました。 清滝川沿いの紅葉。 さすが、山の紅葉は大木が多くて、枝ぶりがダイナミックです。 さて、この裏参道を登って行きます。 雨でしっとりと濡れる苔と敷き紅葉。 今の時期は…

寺町通を歩く、その2。-一保堂・柿本・村上開新堂など-

さて、「寺町通を歩く、その2。」です。 この寺町通を歩くは、そもそもウォルサム (id:waltham70)さんと交わした あるミッション(?)があってやってきたのです、^-^; この写真の左側が寺町通、右側は二条通。 というわけで、これは二条通。 ここが「トラ…

寺町通を歩く、その1。-鳩居堂・本能寺編-(追記あり)

少し遡って10月のある日、寺町通方面へと出かけました。 まず立ち寄ったのは「鳩居堂(きゅうきょどう)」さん。 お店に入るとお香の独特の香りがします。 今回、立ち寄った目的は、鳩居堂で朱印帳を買うことでした。 あれこれ迷った挙げ句、買ったのはこ…

京都御所、秋の一般公開にて。

秋晴れの10月30日、 京都御所の一般公開に行ってまいりました。 去年も見かけた警察犬、 今年も入り口の宜秋門の横でちゃんと賢くしておりました。^-^ 入り口を入ったところにある御車寄。 去年の公開では入り口は地味(?)でしたが、 今年は華やかに金…

秋晴れの美術館のお庭にて。

日曜日、美術館の建物の向こうは秋晴れの空が広がっていました。 手前ではラ・ジャポネーズの撮影会。 あら?あんなところに烏の飾りはあったかしら? やっぱり烏の彫刻のようです…^-^; 嘴が鋼のようですね。 こうしてじっくり見ると、烏はカッコイイ鳥なん…

雨の博物館。

今週、京都国立博物館に出かけたら、生憎の雨模様でした。 でも、雨に濡れる明治古都館は風情があって、 どこか外国の街に紛れ込んだよう。 平成知新館の横のテラスで、雨を眺めながらしばし休憩。 少し木々は色づいています。 おや、前の芝生にセキレイちゃ…

10月-神無月の詩仙堂から- その2。<杜鵑草・見返草編>

10月の初旬〜中旬に再び訪れた詩仙堂。前回の「赤い実編」の続きです。 嘯月楼(しょうげつろう)の入り口からほんの少し見えるお庭が好きです。 ほら、障子の向こう、何か別の世界のようでしょ? よく見ると、見晴らし台(でいいのかな?)には、ちゃんと…

下鴨納涼古本まつり@下鴨神社

8月12日〜16日に下鴨神社糺の森にて開催されていた 「下鴨納涼古本まつり」に行ってまいりました。 森のなかでの古本まつり。 緑の天井に白いテント。 今年は雨が多かったから、書店さんも大変だったことでしょう。 児童書コーナー。 絵本はミカン箱に…

団栗橋から♪

今日(6/15)の夕方の団栗(どんぐり)橋からの鴨川の様子。 暑いから、水遊びしています。 今日のような夜だったら、床は涼しくて気持ちよさそう…♪ これは四条大橋から。 芝生養生中のため、鴨川等間隔の法則が出来ないの図。^-^; そして外国人の観光客さん達…

御神気あふるゝ木♪

さて、GW前半、鞍馬山へ行った「藪椿咲く修行の道。」の続きです。 「奥の院」から下山し、貴船神社へと向かいました。 新緑のトンネル。 1月の、雪の日に来た時と比べると、なんと眩しく明るい参道なことでしょう。 前回の様子→「小雪降る貴船神社 -その1…

ゆか、始まる。

5月になり、今年も鴨川の納涼床がはじまりました。 昼間は暑いぐらいのお天気でしたが、夜になると涼しくて肌寒いです。 今宵の床はちょっと寒かったかもしれませんね。 四条大橋のたもとから。 四条通の上辺りにお月さまが見えました。 少しオレンジがかっ…