風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

白い丁字の花と書く。

f:id:kazenokomichi:20120521221233j:plain

河原を歩いていると、ところどころ唐突に植え込みがあります。

f:id:kazenokomichi:20120518205054j:plain

この「ハクチョウゲ」もそんな植え込みのひとつなんです。

以前、そこはある程度広い空間で、

幼稚園の運動会が開催されたりしていました。

あるとき、唐突に木がぽつぽつと植えられて、

その後、いつのまにか植え込みが出来たのです。

今もその植え込みはなんとなくそこになじんでなくて

やっぱり「取ってつけたように」しか思えないのだけれど…。

さて、その「ハクチョウゲ」です。

初夏に小さな白い花が咲きます。

この花を見ていると、何故かものすごく懐かしい気持ちになるのです。

きっと、自分の子どもの頃の記憶のどこかにリンクしているのでしょう。

ところが、それがどんな記憶なのか…肝心なところを覚えていないのです。

どこかのおうちの生け垣だったとか、そんなことだと思うのだけれど、

どうしてこの花を見ると懐かしいと思うのか、

ちょっと昔の自分を訪ねて、問うてみたい気がします。

f:id:kazenokomichi:20120516213348j:plain

近づいてみると、ほのかに香る甘い匂いに誘われて、

蜂が一生懸命蜜を集めていました。

蜂が花の中にすっぽりと頭を突っ込んでいるところを見ると、

この花はなんて賢いんだろう…などと思ってしまいます。

自分は悠然と構えて、蜂に受粉してもらう、

うん、なんだか一枚上手ような気がします…。

f:id:kazenokomichi:20120522205536j:plain

ところで「ハクチョウゲ」は「白丁花」と書きます。

最初、カタカナで名前を見た時はこの花のどこが「白鳥」なのだろう、

やっぱり白いから?などとまぬけたことを思ってしまいました。(^^;

図鑑で調べたら、「白鳥」じゃなくて「白丁」でした。

「丁」は花の形が丁字に似ているからですって。

沈丁花」と同じ発想?

(おまけ)

f:id:kazenokomichi:20120509223340j:plain

ふと気がつくと、河原はヘラオオバコがいっぱいです。