風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

長月の詩仙堂から。その2-秋明菊編-

9月は20日から30日の10日間の間に、

4回ほど詩仙堂には訪れました。

f:id:kazenokomichi:20141004230228j:plain

前回のエントリーでは、このブラシみたいに面白い花を咲かせる

「ショウマ」という植物をクローズアップしました。

初秋の詩仙堂から。その1-ショウマ編- (追記あり) - 風の小径

f:id:kazenokomichi:20141004220536j:plain

今回のその2は「秋明菊」編です。

9月20日、秋明菊が咲いているかと詩仙堂にまいりました。

f:id:kazenokomichi:20141004220614j:plain

その日、咲いていたのは、このピンクの秋明菊1輪だけでした。

f:id:kazenokomichi:20141004220658j:plain

ところが、その4日後の24日。

okko (id:okko326)さんご夫妻と訪れた時には、

えぇっ?どこからそんなに秋明菊の花を持ってきたの?と思ったぐらい、

秋明菊が花盛りだったのです。

f:id:kazenokomichi:20141004220731j:plain

そして、これが30日。

どんどん、花が咲いています。

(まるで定点観測、^-^;)

f:id:kazenokomichi:20141004220957j:plain

ヤブランと秋明菊。

f:id:kazenokomichi:20141004221038j:plain

水引と秋明菊。

秋明菊には「菊」という名がついていますが、

キンポウゲ科の花なんだそうです。

f:id:kazenokomichi:20141004221338j:plain

確かに、こうして白の秋明菊を見ると、

キンポウゲの花を大きくしたような感じがします。^-^

f:id:kazenokomichi:20141004221605j:plain

さて、秋明菊のそばには、紫色の花が咲いていました。

f:id:kazenokomichi:20141004221750j:plain

これは鈴虫花(スズムシバナ)と言うそうです。

秋の虫(鈴虫)が鳴く頃に咲き始めるので、この名がついているそう。

(※「スズムシソウ」という名の植物もあるのですが、

そちらはラン科の植物で、この鈴虫花とは別物らしい。)

28日に訪れたときはまだ咲いていましたが、

30日にはもう咲き終わっていました。

f:id:kazenokomichi:20141004222541j:plain

そのかわりに30日に行ったときには、ホトトギスが咲き始めていました。

f:id:kazenokomichi:20141004223154j:plain

見返り草も咲きかけ。

f:id:kazenokomichi:20141004215441j:plain

こちらは紫苑。

f:id:kazenokomichi:20141004222437j:plain

秋はこの薄紫の色の花がよく似合います。

f:id:kazenokomichi:20141004223347j:plain

20日に咲いていた桔梗。

f:id:kazenokomichi:20141004223300j:plain

そして、野菊。

f:id:kazenokomichi:20141004223307j:plain

そう言えば、紫式部の実も紫。

f:id:kazenokomichi:20141004223335j:plain

つやつやしたフーセンガム…^-^;

(おまけ)

f:id:kazenokomichi:20141004223726j:plain

20日に訪れたときにいたイトトンボ。

f:id:kazenokomichi:20141004223809j:plain

でも、4日後には赤とんぼに変わっていました。

f:id:kazenokomichi:20141004223911j:plain

28日、池のそばで。

f:id:kazenokomichi:20141004223935j:plain

30日、やっぱりここが気に入っているらしい…笑。

 

<関連エントリー>

f:id:kazenokomichi:20141004231202j:plain

夕刻の竹林。

f:id:kazenokomichi:20141004231055j:plain

その3に続きます。