風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

寺町通を歩く、その1。-鳩居堂・本能寺編-(追記あり)

少し遡って10月のある日、寺町通方面へと出かけました。

f:id:kazenokomichi:20141106055812j:plain

まず立ち寄ったのは「鳩居堂(きゅうきょどう)」さん。

f:id:kazenokomichi:20141106055820j:plain

お店に入るとお香の独特の香りがします。

今回、立ち寄った目的は、鳩居堂で朱印帳を買うことでした。

f:id:kazenokomichi:20141106055826j:plain

あれこれ迷った挙げ句、買ったのはこの緑色の小紋柄のもの。

先日、晴明神社で購入した御朱印帳より一回り小さいものです。

f:id:kazenokomichi:20141106065530j:plain

比べてみると、こんな感じ。

 

f:id:kazenokomichi:20141106060222j:plain

さて、御朱印帳を手に入れたので、

斜め向かいにある「本能寺」にお参りにまいりました。

f:id:kazenokomichi:20141106060328j:plain

かの本能寺の変の時には、お寺は四条油小路にあったそうですが、

その後こちらの場所に移転したそうです。

f:id:kazenokomichi:20141106060745j:plain

本堂。

f:id:kazenokomichi:20141106060541j:plain

この日はいいお天気でした。

f:id:kazenokomichi:20141106060606j:plain

本堂の奥に入ると、信長公の廟があり、

f:id:kazenokomichi:20141106060853j:plain

その隣には「本能寺の変」で亡くなった方々が祀られています。

f:id:kazenokomichi:20141106061317j:plain

そして、ここで確かめるのはもちろん、

万城目さんの小説「長持の恋」に登場するあのひと。

そう、ちゃあんとここに彼が生きていた証があるのです。

しばし、ここで手を合わせます。

ホルモー六景 (角川文庫)

ホルモー六景 (角川文庫)

 

 

f:id:kazenokomichi:20141106061549j:plain

本堂の脇では、ツワブキが咲いていました。

f:id:kazenokomichi:20141106061709j:plain

塔頭寺院。

f:id:kazenokomichi:20141106061853j:plain

紅葉が午後の光で透けて美しかったです。

f:id:kazenokomichi:20141106061953j:plain

加藤清正公寄進の「臥牛石」。

本当に牛が臥せているように見えます。

f:id:kazenokomichi:20141106062135j:plain

さて、再び本能寺の表門。

f:id:kazenokomichi:20141106062438j:plain

飾り瓦は縁起のよい桃。

f:id:kazenokomichi:20141106062448j:plain

そして、おや、鳥のお顔が…。

f:id:kazenokomichi:20141106063103j:plain

家に帰って調べてみたら、

これはどうも「結び雁金」という寺紋だったようです。

本堂の写真を後で見たら、写っていました。

(なので、トリミングして拡大してみました。)

もうひとつ、「鶴の丸」というのが対になっていたようですが、

こちらは残念ながら写っていなかったので、また次の機会に。

 

(追記)

f:id:kazenokomichi:20141106085344j:plain

ところで、「本能寺」の「能」の字、よくみると「能」となっていますね。

これは何度も火災にあったので、「ヒ(火)」を嫌って、

この字をあてるようになったそうです。(以上追記ここまで)

 

f:id:kazenokomichi:20141106064229j:plain

御朱印いただいてまいりました。

 

(おまけ)

f:id:kazenokomichi:20141106064320j:plain

この日の三条大橋。

 

その2に続きます。


寺町通を歩く、その2。-一保堂・柿本・村上開新堂など- - 風の小径