風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

神社

萩まつり@梨木神社 2013

秋晴れの9月22日(日) 木漏れ日さす京都御苑の横の道を通り、 梨木神社の「萩まつり」に、出かけました。 舞殿では、舞楽が奉納されていました。 力強い舞でした。 お面が見る角度によって、表情が変わるのがなんとも不思議ですね。 これはどうやら「還…

清和院御門の向こうに落ちる夕陽、そして…。

京都御苑の清和院御門の向こうに、赤くなったお日様が見えました。 少し場所をかえて、御門と木の間から。 そして御門を通り過ぎると、御所の向こうに沈み行くお日様の姿が見えます。 雲がかかって、なんだかザクロの実のようなお日様。 ズームすると、まる…

猫がお守りする?神社

九條池からの帰り道にて。 京都御苑のなかにある神社へ横から入る参道の、 鳥居のもとで狛犬のごとくお守りしている(?)猫ちゃんがおりました。 目、目つき悪いですよ、子猫ちゃん。 「なんか用?」とでも言いたげな…。^-^; 萩の花が咲きはじめました。 舞…

天空の社。-標高1925mにある車山神社-

8月11日(日)快晴♪ 車山高原の山頂まではリフトに乗って。 二つ目のロープウェイを乗り継いで、山頂に着きました。 ごつごつした岩山の上に神社が見えます。 ここ車山神社は標高1925m。 ここからは360度のパノラマが広がります。まさに天空の社。…

みたらし祭@2013

本日2つ目のエントリーです。 今年も下鴨神社の足つけ神事「みたらし祭」に行って来ました。 「みたらし祭」は毎年、土用の丑前後4日間に開催される催しです。 今年は7月19日から22日まで。(明日までですね♪) 去年の記事を見ると、今年は1週間早い…

上賀茂へ。

GWの前半のお休みにお天気がよかったので、上賀茂神社に行くことにしました。 賀茂川沿いをてくてく歩きます。 サギも水のなかで、気持ちがよさそう。 アゲハチョウたちの舞い…春ですねぇ♪ 土手にはムラサキカタバミがいっぱい。 カラスノエンドウの中でもぞ…

新緑の吉田神社から黒谷さん(金戒光明寺)へ♪

さて、やっと新緑の吉田山の続きです。(^^; 吉田神社の表参道から見た吉田山。 こうして見ると、吉田山は山というよりもこんもりとした森という感じですね。 いつも節分祭の時にしか来ないから、屋台のない表参道は新鮮…(^^; 参道のもみじも美しく輝いていま…

【哲学の道】大豊神社、枝垂れ紅梅と枝垂れ桜の競演♪ -狛鼠・狛猿・狛鳶さんのいる神社-

哲学の道の大豊橋を少しあがったところに「大豊神社」があります。 訪れてみると、ちょうど枝垂れ紅梅と枝垂れ桜が見頃でした。 見事な枝垂れ紅梅。 樹齢200年を超えるらしいです。 流れ落ちる紅い玉のような梅、 こうして見ると、何やらまた美味しそう…(…

朝の平安神宮神苑その2

朝の平安神宮神苑の続きです。 池のほとりの紅梅。 池にはマガモ♂が3羽泳いでました。 白梅越しの泰平閣。 桜もちらほらと咲き始め。 大島系の桜でしょうか。 葉っぱと一緒に出て来る桜も、また味わいがあって好きだったりします。 対岸から見たさきほどの…

朝の平安神宮神苑その1

朝の平安神宮。まだ参拝の人影はほとんどありません。 お掃除をされている方がいらっしゃるだけ。 神苑に入ると、すぐに馬酔木の花が咲いていました。 神社やお寺には必ずといっていいほど、馬酔木が植わっていますね。^-^ 最近になって、そのことにやっと気…

白梅にヒヨドリ@北野天満宮

上七軒にあるお豆腐屋さんに行こうとタクシーを走らせたら 予約の時間までまだ少しだけあったので、天神さんに立ち寄りました。 東門入ったところの手水舎横の白梅に見とれていたら、 ヒヨドリが1羽やってきて、蜜を吸いはじめました。 ヒヨちゃん、こうし…

流し雛の思い出

今週のお題「ひな祭り」 3月3日、毎年下鴨神社では「流し雛」の行事が行われます。 ムスメがまだ幼稚園の頃、一度訪れた事がありました。 以前の日記を振り返ってみたら、 とても懐かしかったので、そのまま転記します。 ーー☆ーー☆ーー 「流し雛」 お昼過…

雪の日の小鳥たち(追加アオジ写真あり)

雪の日の朝の続きです。 雪が積もったもみじの枝にイカル君がいました。 細い枝にのって、器用にお食事中。 神社の手水舎前、雪の花が咲いてます。 雪が積もったお社に朝日が当たります。 舞殿の屋根も雪化粧で美しく。 橋の欄干も雪化粧。 池のまわりも雪の…

雪帽子♪ -赤山禅院の雪景色-

土曜日の朝、起きたら雪がほんの少し積もっていました。 なので、雪がとけてしまわないうちに、雪帽子を見つけに出かけました。 赤山禅院にて。 花を守るように葉っぱが雪を受け止めて。 一輪だけ咲いていた花の上に。 赤と緑と白。 だんだん雪がとけてきて…

節分祭@吉田神社

今週のお題「節分」 今日は日曜日だったので、久しぶりに家族で吉田の節分祭に出かけました。 吉田神社の節分祭は、室町の世から続く京の伝統行事です。 「福鬼」がいました。 福鬼というのは前日の追儺(ついな)式で方相氏によって追い払われた後、 改心し…

初詣、そして初夕焼け

元日のお昼過ぎ、初詣に行きました。 良いお天気です。 まずは近所の神社に参拝。 すがすがしい冬空のもとを歩いて、 赤山さんへ。 万両の赤い実が目をひきます。 木漏れ日さす参道。 今日は、駒滝不動尊にもお詣り。 暖かな焚き火には太い木が燃やされてま…

紅葉便り-赤山禅院編-

紅葉便り、ようやく赤山禅院編を書く事が出来ました。 (気がついたら、あっという間に1週間経ってしまいました…(^^; 結局、撮り忘れた写真があったりして、この1週間で3回足を運ぶ事に…笑) 入り口で出迎えてくれたのは、黄色と赤いもみじ。(1週間前)…

文化の日

先日、ちょこっと時間があったので、久しぶりに下鴨神社に立ち寄りました。 すると楼門の前に「十一月三日 明治祭」という立て札がかかっていました。 下鴨神社のサイトの説明によると、今の文化の日は戦前は明治節、 明治時代は天長節と呼ばれ、明治天皇の…

狛犬と獅子

さっき写真の整理をしていたら、ずっとUPしそびれている写真があったので、 今日はそれをUPしたいと思います。 これはどこかと申しますと…はい、下鴨神社です。 そうです、(もうどなたも覚えていらっしゃらないと思うけれど) 以前「風のなかの「旅日記」」…

萩の花@梨木神社

お彼岸。22日に秋分がやってくるのは、116年ぶりだとか。 梨木神社の萩がそろそろきれいに咲いているかと、仕事帰りに立ち寄りました。 先週、境内の萩はまだ咲き始めという感じでした。 所々に歌を詠んだ短冊がつけられています。 梨木神社では「萩祭…

茅の輪守り。

8月の「八朔の空」と記事の日付が前後してしまいましたが…(^^; 7月31日(火)祇園祭の最後の行事「厄神社夏越祭」に行ってまいりました。 八坂神社の西楼門。 赤い幟には八坂さんの神紋「左三巴」と「木瓜」が。 (上賀茂神社に行って以来、紋に目がいっ…

夕焼け小焼けでみな帰ろ♪

夕陽がもうすぐ沈むころ、 それまでお食事していたカモさんたちが移動しはじめました。 さあ、日が暮れるからおうちに帰ろう…。 あれ? また川の真ん中にもどってきた? 一羽とりのされたカモくん…。 あぁ、みんなこの子を待っていたの…? おやすみカモさん…

たそかれときの神社

7月27日土用の丑に、下鴨神社の「みたらし祭」に行きました。 出かけたのはたそかれ時。 西の空はまだ少し明るいです。 糺の森の先に見える夕空はピンク色に染まり、 白いお月様がピンク色の雲間に出てきました。 提灯で明るく照らされた楼門の向こうにお…

鬼じゃない鬼瓦。

7月22日(日)の大暑の日、上賀茂神社に出かけました。 青空をバックに細殿を撮ろうと思ったら、まあその屋根の美しいこと。 屋根は檜皮が葺いてあります。 そして、ふと白い鬼瓦に目がいきました。 細殿の鬼瓦。 まるで小さな蔵がのっているような形で面…

龍の臥する池

6/10の京都ミニトリップの続きです。(なんとか6月中にUP出来ました…(^^;) 平安神宮中神苑にある「蒼龍池」 「臥龍橋」 龍をあらわした飛び石を渡ります。 龍の背にのって池を渡った先は、 東神苑の「栖鳳池」 雲上人の住む世界に迷い込んだよう。 「泰平…

花菖蒲-白虎池-

6/10に行った京都ミニトリップの続きです。 (うかうかしていたら、もう6月が終わりに近づいている…(^^;) 平安神宮神苑の白虎池です。 池にはあでやかな花菖蒲と、 睡蓮と、 河骨(こうほね)が咲いていました。 この白虎池は6月が一番よい季節なのかもし…

お祭り前日(追記…雨天順延)

「葵祭」前日、仕事帰りに下鴨神社に立ち寄ってみました。 参道には見学席が設けられ、明日の行列を待つばかり。 糺の森の奥に神社はあります。 「葵祭」の起源は約1400年前の昔、欽明天皇の時代にまでさかのぼります。 古くは「賀茂祭」と言いました。 …