花
季節はもうすっかり秋ですが、引き続き今回のエントリーも<夏の思い出>です。 夏の海の思い出、ここは九州、玄界灘。 この日、午前中は雨が降っていましたが、いいお天気になりました。^-^ 夏の海は青い空を映して、青色に染まります。 唐津からの帰り道、…
気がついたら8月に入って1週間が経とうとしています。 どんどん日にちが経つばかりで焦りますが、遅ればせながら、 祇園祭後祭宵山の様子をお伝えしたいと思います。 まずは「鯉山」です。 お会所の入り口は赤い提灯がかかっていました。 なかなか粋な提灯…
前回のエントリー「 智積院にて、その①。-名勝庭園編- 」の続きです。 さて、智積院「名勝庭園」をあとにして、我々は金堂へと向かいました。 智積院は桔梗紋。 参道には桔梗の花。 今年は桔梗の花も早いのか、 やや盛りを過ぎているような感じでした。 玄宥…
少し前のエントリーで、 京都御苑にはアオバズクが営巣しているという話をいたしました。 アオバズクは京都御苑の何カ所かで営巣しています。 (未確認だけれど、たぶん3カ所) 今回はこちら、母と子の森エリアの大きな松の木。 (アオバズクが営巣している…
本日のエントリーは少し遡って6月の初旬、 平安神宮の花菖蒲を見に行ったときの様子です。 この日は神苑無料開放の日でした。 (無料開放の日は6月上旬と9月19日と、年に2回あります。) 大極殿の上は、今にも雨が降り出しそうな空模様。 中に入る前に…
6月20日(土) 雨上がりの大原へ行ってまいりました。 大原の里は今ちょうど赤紫蘇の季節。 ふむ、大原は日本一のしその里なのですね。 この葉っぱが梅干しを染め、しば漬けを染め、 紫蘇ジュースになったり♪ 紫蘇畑の畦には、銭葵の花、 小さなヒマワリ…
蒸しっとした金曜日の夕方、仕事帰りに出水の小川に寄り道。 小川にいたのはカルガモカップル。 ♀がたくさん食事をしている間、 ♂はただ見守るように背後で佇んでおりました。 ナイトだね。 小川のそばにあった赤い実。 ↑ロウバイの実だとわかりました。 教…
辨財天の前で、久しぶり白猫ちゃんに逢いました。 このコは白猫3兄弟(4兄弟?)のうちの兄(あにぃ)の猫ちゃんですね。 最近、とんと見かけなかったので、生存確認が出来てちょっと嬉しいです。 白猫きょうだい♪(追記と修正あり。) - 風の小径kazenoko…
5月の終わり、サツキが見頃を迎えたようなので、 詩仙堂へ行ってまいりました。 ここから見ると、サツキが連なる山々のようです。 上に青もみじ、下にサツキが楽しめるのはこの時期だけ。 この日は、今にも雨が降りそうなどんよりした空でした。 けれども、…
6月3日、久しぶりの雨で山は靄っていました。 そして、近畿地方は梅雨入りしたそうです。 大文字山に垂れ込める雲も心なしか重たくて。 比叡山はすっぽり雲のなか。鴨川の水も少しは回復…。 アカツメクサの葉っぱには水玉がぽろん、ぽろん。 セキレイさん…
葵祭も終わり、5月も後半になりましたが、^-^; 今日のエントリーは時を少し遡って、 4月23日に訪れた詩仙堂の様子をお届けします。 入り口の竹林には、ひょっこりと筍が顔を出していました。 こちらにもあちらにも、ひょこひょこ。 「老梅関の門」から、…
GWウィーク明け、久しぶりの鴨川歩き。 白いクローバーが満開でした。 おや、白い花のバリエーションが増えています。 これは白丁花(ハクチョウゲ)の花。 この花の周りでは、クマバチがグルグルと見廻りをしておりました。 こうして花に近づこうもんなら、…
よく晴れた5月5日子どもの日、 蹴上浄水場の一般公開に行ってまいりました。 蹴上浄水場の一般公開は、このツツジの花の季節に合わせ、 GWの4日間のみ公開されます。 ツツジとともに、普段は見られない浄水場の施設も見学出来ます。 普段、私たちが飲んで…
5月に入り、鴨川沿いは黄色い花から白い花の季節へと移り変わりました。 甘い香りが漂ってくるので見上げたら、 いつの間にか針槐(ハリエンジュ)の花が咲いていました。 青空も甘い香りに包まれていそう。 まるで藤のようにフサフサと。 見上げたら、空が…
少し時を遡って4月19日の日曜日、 雨模様の日曜日でしたが、槙尾山のつつじをみたくて、 行ってまいりました。 ここは西明寺の裏山にあたるところで、 ピークには数万本のつつじが全山を覆うそうです。 私たちが訪れた時には、ピークを過ぎていましたが、…
雨が朝から一日中降り続いた4月5日(日曜日)の夜。 平安神宮・東神苑の夜桜を観にまいりました。 午後6時頃まで雨が降っていましたが、 まるで神様が我々に夜桜を楽しめるようにと思ってくださったのか、 6時半には雨はあがってくれました。^-^ 雨粒が…
冷たい風が渡って行く花冷えの日。 川面を滑るように飛んでいたのは、数羽のツバメたち。 ひゅん、ひゅんと飛んでいくので、 コンデジ(TZ70)ではそのスピードについていきません。 スポーツモードで撮って、これが限界かも。^-^; (それとも流し撮りをした…
鴨川沿いの雪柳。 いつのまにか、 こぼれるように白い花を咲かせていました。 対岸にも。 そして鴨川デルタにも。 レンギョウも花盛り。 雲ひとつない、いいお天気。 (おまけ) 賀茂大橋たもとのしだれ桜も、 こぼれるように咲きはじめました。 おや? しだ…
世の中は桜が咲き始めていますが、少し時を遡って梅が見頃の頃のお話です。 植物園の池にカワセミが三羽おりました。 これはそのうちの一羽、カワセミ君です。 横が梅林なので、バックが優しいピンク色です♪ 久しぶりにカワセミ君に出逢えたので、満足して梅…
出町柳、長徳寺のオカメ桜。 この辺りでは、真っ先に咲き始める桜です。 カンヒザクラとマメザクラの子ども♪ カンヒザクラの子どもだけあって、下を向いて咲いています。 淡いピンクの花びら、濃いピンクのしべがアクセント♪ オカメザクラにもメジロたちが蜜…
3月8日、梅を見に石山寺@滋賀県にまいりました。 石山寺は紫式部がここで源氏物語を執筆したと言われるところです。 梅林で梅を眺めていると、 チチチチっと賑やかしくメジロ軍団がやってきました、笑。 というわけで、しばし、梅とメジロ劇場をお楽しみ…
いつの間にか、柳が芽吹き、 賀茂大橋たもとの寒彼岸桜が満開になっていました。 先週の金曜日に歩いた時には、まだ蕾だったのに。 この桜の蜜を求めて、メジロたちがやってきました。^-^ ううぅっ、梅にメジロの写真をあげているヒマもなく、 桜になってし…
金曜日の夕方、駆け込み状態で二条城の梅を見に行きました。 二の丸御殿は4時まででしたが、ここに入ると 主目的の梅を見に行けない可能性があるので、今回はパスしました。 というわけで、めざすは梅林。 二条城の梅はのんびりさんなのか、5分咲き程度、 …
3月6日、啓蟄の日。 お天気がよかったので、仕事の前に少し植物園に行く事にしました。 植物園の北門を入ると、ピンクと白の梅の樹が出迎えてくれました。 かんざしのような可愛い八重の梅。 こちらはひとえ。 光に透けて。 紅梅と白梅と。 白梅は青空に映…
3月3日のひな祭り、お昼にムスメと待ち合わせて 久しぶりに下鴨神社へとまいりました。 本日は「雛流し」なのですが… あらら? なんだかもう終わっている感。 かろうじてひとつ大きいのと、 小さいのがひとつ、取り残されたようにあって、 あぁ、やっぱり…
本日のエントリーは、時を少し遡って立春の前、1月終わりの植物園です。 雨上がり、甘い香りが漂ってきました。 それは素心蝋梅(ソシンロウバイ)の香りでした。 落ちそうで落ちない、雨のしずく。 まるで蝋細工のような花びら。 子福桜(コブクザクラ)。…
10月の半ばの秋晴れのある日、 植物園へと出かけました。 台風が過ぎ去った直後だったので、コスモスの状態が心配でしたが、 よかった。^-^ 秋桜は蜂たちのレストラン♪ せっせ、せっせと、 一生懸命、蜜集め。 おや、こちらの蜂さんは大きな花粉団子をあん…
10月の初旬〜中旬に再び訪れた詩仙堂。前回の「赤い実編」の続きです。 嘯月楼(しょうげつろう)の入り口からほんの少し見えるお庭が好きです。 ほら、障子の向こう、何か別の世界のようでしょ? よく見ると、見晴らし台(でいいのかな?)には、ちゃんと…
10月も半ばになり、ずいぶん秋も深まってまいりました。 なので、初秋のタイトル変更いたします、^-^; 「神無月の詩仙堂から。」です。(一部、長月の写真あるかも。^-^;) なお、今までの「初秋の詩仙堂から。」からも 「長月の詩仙堂から。」に変更いた…
長月の詩仙堂シリーズその4がまだ書けていないのに、 「詩仙堂 特別編」をはさみます。 9月も4回行った詩仙堂、 10月になっても何度も通ったのは、 藤袴に訪れしものを待っていたからでした。 しかし、なかなか待ち人来らず。(いや、人じゃなけれど、^…