風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

鞍馬山の雲珠桜♪

本日2本目のエントリー、「新緑まぶしい鞍馬山にて♪ 」の続きです。 鞍馬寺の本殿金堂につくと、 里桜や八重桜がまだまだ花盛りでした。 新緑とピンクの桜が眩しいです。 「これやこの音にききつる雲珠桜鞍馬の山に咲けるなるべし」 中納言藤原定頼『定頼集…

新緑まぶしい鞍馬山にて♪

GW前半の日曜日、よいお天気に誘われて、 新緑の鞍馬へと行ってまいりました。 ときおり、どこからか小鳥の美しい声が聞こえて来ます。 ガイドブックによると、この時期にはオオルリがやってくるそうです。 ですが、今回はその姿を見つけることは出来ません…

青と緑と黄色と、そしてクリーム色。

4月23日(水) 久しぶりに青空が広がりました。 山はいろんな緑にあふれています。 鴨川から見た比叡山。 川にも青空が映ります。川面の青と土手の緑と…そしてタンポポ。 夕方になっても雲一つなく、 山は青と緑と。 河原の黄色と空の青と。 輝く黄色。 …

山吹咲きこぼれる松尾大社。

4月22日(火) 西京にある松尾大社。 ここは今の時期、山吹の咲く社になります。 もみじの緑も美しい季節に、 境内には約3千株の山吹が咲き乱れます。 小川のほとりでも、 咲きこぼれる山吹たち。 新緑の瑞々しい緑色と山吹色と。 八重咲き(菊咲き)の…

黄色い花の絨毯♪

ここ数日、スプリングコートが手放せないほど 肌寒い日が続いています。 空模様もはっきりしません。 川沿いは桜色から菜の花色へ。 この菜の花色の草はセイヨウカラシナ。 おっきいのになると、私の背丈を軽くこえてしまいます。 セイヨウカラシナって、あ…

春爛漫の植物園♪(ひとつ訂正しました。)

今日のエントリーは時を少しだけ巻き戻して、10日前(4/8)の植物園です。 半木の道に紅枝垂を見に行ったあと、植物園も立ち寄りました。 夕方の植物園の様子です。 植物園に入ると、まず出迎えてくれるのは満開のチューリップ! 咲いた、咲いた、チューリッ…

金色の夕方

先週の金曜日の夕方は、金色の夕方でした。 名残の桜にいたすずめ。 あ、飛んだ。 金色のなかに咲く花海棠(ハナカイドウ)。 ここにも立ち寄るすずめ1羽。 そして、姫ライラック。 花の向こうに白い月が見えました。 (おまけ) 青空のなかの花海棠。 透明…

山の桜と今宵の月

土曜日の晩に熱を出したため、結局、今日の夜まで一歩も外に出ず、 おうちに引きこもっていました。 なので家から外を見るのみ。 山肌にポツポツと桜が咲いているのが見えました。 「山笑う」状態。 さて、この「山笑う」という言葉は俳句の春の季語なのだそ…

朝の散歩♪

先日、朝の3時半過ぎに目が覚めてしまい、そのまま起きていたら 久しぶりに朝焼けを見ることが出来ました。 朝日が出て来たところ。 最近、ムスメが早目に家を出て歩いて学校まで行くので、 それにつられて、朝の散歩に出かけました。 青い空に映える白い八…

桜舞う野外コンサート♪

今週の一枚「さくら2014」 土曜日のこと、宝ヶ池の京都国際会館の庭園が開放され、 庭園アンサンブルコンサートがひらかれるというので、行って参りました。 この日の演奏はオーボエとファゴットによる四重奏。 演奏は京都市立芸術大学の学生さんたち。 とき…

散りゆく桜-賀茂川の桜-

昨日の嵐のような風で、ソメイヨシノは散ってしまいました。 この一週間の賀茂川の桜を振り返ります。 これは日曜日の賀茂川。 花冷えで冬並みに寒かったこの日。 出かけるときは雨が降っていましたが、 気がついたら川が眩しい光を放っていました。 そして…

京都府庁旧本館の桜。

今週の一枚「さくら2014」 京都府庁の旧本館は明治37年に竣工されたレンガ造りの建物で、 昭和46年まで本館として使われていました。 平成16年に国の重要文化財に指定。 そして正面に、赤い帽子をかぶった?なぞの彫刻?! 京都彫刻家協会の春の府庁野外…

バスの中からお花見。

今週の一枚「さくら2014」 日曜日、四条に出た帰りにバスに乗りました。 一番後ろの席に座って、お花見バス♪ 窓越しなので、ガラスフィルターがかかって全体に青っぽい感じです。 バスの後部座席からなので、いつもより高い目線から桜を眺めます。 お日様が…

花冷え

今週の一枚「さくら2014」 昨日の夜から雨が降って、今日は寒くなりました。 対岸にはこの花冷えのなか、お花見の準備をする人たちが。 雨と風で桜がもう散りはじめています。 この寒さは少しでも桜の時期を留めようとするための天の配剤? 桜の色は優しい。…

糸桜@京都御苑

3月28日(金)の夕方 京都御苑の近衛邸跡の枝垂れ桜を見に行きました。 池に流れ落ちるように咲いています。 桜の向こうには馬酔木が。 下から見上げて。 まるで滝のよう。 枝垂れ桜は別名「糸桜」と言うのだそうです。 枝垂れ桜という言い方もすきだけれ…

この1週間の春の訪れ

先週の金曜日、出町柳のお寺のオカメ桜が咲き出しました。 ここの桜はこの辺りではいつも春一番乗り。 ー☆ー 先週の土曜日、高野川の桜のつぼみがだいぶ膨らんでいました。 春の夕暮れ。 真上をコサギが飛んでいきました。 さっき飛んでいったコサギさん、こ…

早春の植物園にて。

季節をほんの少しだけ巻き戻し、3月11日に行った植物園の続きです。 この日はよく晴れた一日でした。 青空の中、逆さまに宙ぶらりんになっている小鳥さん♪ 逆さまになっていたのは、シジュウカラくん(さんかもしれないけれど…^-^;)♪ 桜の花芽がどうやら…

瓦と梅とアオサギと。-相国寺にて-

3月15日(土) 河原の猫ちゃんの写真を撮った後に向かったのは、相国寺です。 梅と椿。 そして、その梅の向こうにある鐘楼は「洪音楼」。 鐘楼の屋根の飾り瓦は「阿」と、 「吽」になっていました。 そして「庫裏」の屋根の上には、 こんな鬼瓦。 サイド…

白梅と紅梅と。-北野天満宮その2-

今週の一枚「木と草花」 先週の日曜日に行った北野天満宮の梅見の続きです。 楼門を入ると、 まず出迎えてくれるのは、 満開の白梅のもとに鎮座した目の赤い牛さん。 白梅は満開。 白梅と紅梅と。 「宝物殿」と白梅。 見事な梅に圧倒されます。 「三光門」……

梅と椿とヒヨドリと。-北野天満宮その1-

今週の一枚「木と草花」 白梅の向こうにヒヨちゃんがいました。(ヒヨちゃんピンぼけ…ごめんよ。) でもヒヨちゃんは手前の白梅よりも、奥のヤブツバキのほうがお気に入り。 赤いほっぺがアクセント♪ 可愛いお顔のヒヨちゃんです。 頭の毛、ぼさぼさですよ。…

梅林にて。

植物園の梅林に行ったら、ジョビ君がいました。 なんだか気難しいお顔。 えへ♪ ほんとは機嫌いいんだよ♪ ちょっとモデル気分でカメラ目線。 やっぱり梅の香りはほのかでいいよねぇ♪ ねぇ、そう思わない?(ちょっとオネエ言葉のジョビ男) ぼくって、ほら、…

久しぶりの青空に♪

3月3日の空。 先週1週間は、PM2.5の影響か、ずっとかすんでおりました。 月曜日、久しぶりの青空で、山がくっきり見えます。^-^ 白梅もお日様を浴びて透けて見えます。 これは夕方。やっぱり曇り空より青空のほうが梅も映えます。 久しぶりの定点観測。 …

禅のお庭にて。-建仁寺-

これは2月のはじめに建仁寺さんで撮ったもの。 気がついたら、もう1ヶ月経ってしまいました。^-^; 臘梅に遊びに来ていたヤマガラさん。 そろそろ楽しい歌声を聴かせてくれる頃でしょうねぇ。 というわけで、遅ればせながら『風のなかの「旅日記」』を更新…

2月最後の鴨川にて。(修正あり)

2月も最終日。 昨日の雨は止みましたが、どうもはっきりしないお天気。 今日のお昼、バスの中から目撃したのだけれど、 鳶たちが何羽も低空飛行で橋を渡っている人のひとりをおそっていました。 うん、手に食べ物持って歩くと、おそわれるよ。 悠然と空を旋…

春めいた一日。

日差しがキラキラと輝く、暖かな1日でした。 カワウギャングズは、ここでひなたぼっこ。 本日の鳶さんは置物のような…。 てけてけと歩いてく、ハクセキレイさん♪ そして、仕事帰りの京都御苑。 さて、メジロちゃんはどーこだ? 水飲み場に降りてきました。 …

ある日の猫ちゃん。

2月22日は猫の日なんだそう…にゃんにゃんにゃん♪ ある日の夕方、橋のたもとで穴を掘っている猫ちゃんに出会いました。 掘り掘り。 見るニャ。 このコ、赤ちゃんの頃、見かけたことのあるコだ。 ↑たぶん、このなかのちび猫の1匹。(2012年9月撮影) ふたた…

霜の朝。

1月7日(火) 朝、目覚めると、いいお天気でした。 朝の散歩に出かけると、辺りは霜で白くなっていました。 オオイヌノフグリも、 南天も、白いお化粧をして。 こちらの南天は実も白くなって、なんだか美味しそうな…笑。 山茶花もほんのりと。 白い縁取り♪…

寒桜

冬の寂しい枝にひっそりと咲く桜。 寒桜はか弱い風情なのに、とても強い。 霜が降りても、雪が降っても、こうして咲き続けます。 そう、か細い枝のさきっぽに、 私はここに咲いてますよと、青空に向かって。 (おまけ) モフモフ冬芽。こっそり春の準備をは…

続・まぁるいもの♪

ある晴れた冬の昼下がり、再びまぁるくなった猫ちゃんを発見しました♪ あれ?2匹いるよね♪ 近づいたら起き上がっちゃった。 この子ははじめて見る猫ちゃんだけれど、 まぁるい猫ちゃんの兄弟よね? この猫ちゃん、なんだか目がイチローに似ている気がする…^…

写経と法話、そして紅葉。-瑠璃光院-

11月の中旬過ぎに、八瀬の瑠璃光院へ行ってまいりました。 今季(2013年)、八瀬「瑠璃光院」は一般公開をしていません。 そのかわりに、午前と午後の部にわけて「写経と法話の集い」と、 夜間に「夢幻一夜」というライトアップを開催されていました。…