夕方、すっかり落ち着きを取り戻した鴨川沿いをそぞろ歩き。
水がひくと同時に、川の中に再び中州があらわれはじめました。
中州に集まっていた白鷺たち。
よく見ると、あれれ? もしかして大・中・小と揃い踏み?
写真の一番左にいたサギさん、チュウサギさん?それともダイサギさん?
前後にいる明らかにダイサギさんと思われるサギさんと、
ちょっと雰囲気が違うような?(それとも首をすぼめているだけかしら?)
こちらは、ダイサギさん。首が長いです…。
同じ方向を向いてたそがれていました。
この草がなぎ倒されている河原には、鈴虫がいて、
帰る時にはりーんりーんと涼やかな声を楽しませてくれていたのだけれど、
台風以降、声は聴こえてきません。
やっぱりみんな流されてしまったのかな。
今日の鴨川の水は青い。こんな青い色してたっけ?
水面に夕陽が反射して、ところどころ金色に輝く。
中州の草がすっかりなくなって、今は砂州の状態。
この土手に生えていたセンニンソウも流されてしまいました。
(仙人のひげのような実が出来るのを楽しみにしていたのに…。
高野川のほうは未確認。でもやっぱり流されていると思う。)
鴨川デルタもすっかり水がひきましたが、
亀石さんはがれきに埋もれています。
久しぶりにここのテラスで時間つぶし。
窓側の席は、いずれも外国人。
大の字が見えなければ、一瞬、ここはどこの国?という世界、^-^;
建物の窓に西日が反射しているのが見えました。
昼間はまだ暑いので、ここの自家製レモンスカッシュをいただきました。
ー☆ー
せっかくいいお天気なのに、呼吸がしんどいので家で大人しくしています。
窓の外を見ながら、これからお昼寝としましょう…。
(おまけ)
今朝6時23分の空。日の出がすっかり遅くなりました。