もう日も翳る山あいの谷に咲いていた秋海棠(しゅうかいどう)。
ピンクの花びらに、まるでミモザの砂糖菓子がちょこっとついているよう。
この黄色の雄蕊を持っているのは雄花らしいです。
蕾の♡型が可愛らしいですね♪
秋海棠、日本には江戸時代にもたらされた帰化植物だそうです。
(追記)
芭蕉の時代にはすでに入っていたようで、一句詠まれていました。
「秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり」 芭蕉
秋海棠は秋の季語になっているそうです。
ここで素朴な疑問…。
芭蕉の頃の西瓜って、秋海棠色だったのでしょうか?
それとも秋海棠がもっと西瓜色だったのでしょうか?
(以上、追記おわり)
ベゴニアに似ている…と思ったら、やっぱりベゴニア属でした。
さてこの秋海棠が咲く山道を登って行くと…。
巻物をくわえた狐が出迎えてくれました。
ここは稲荷山だったのですね。^-^
この秋海棠の咲く谷までのアプローチは、旅日記に書いていますので、
よろしかったらお立ち寄りください。(おじぎ)
(おまけ)
秋海棠といえば…、

ぼくの地球を守って 漫画文庫 全12巻 完結セット (白泉社文庫)
- 作者: 日渡早紀
- 出版社/メーカー: 白泉社
- 発売日: 2011/08/11
- メディア: コミック
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
やっぱり、ぼくタマ…^-^;