1月13日(火曜日)
ショッピングセンターの駐車場にのぼったら、
ちょうど夕陽が沈んだところでした。
オレンジ色の夕焼け。
そして、買い物を終えて、再び外に出たら、
今度は暮れなずむ夕空のなかで、
煌煌と光る金星の隣に寄り添うようにして、水星が輝いていました。
家に帰って、ムスメを誘って再び外へ。
金星と水星はもう地平線の下に沈んでいたけれど、
森の向こうに赤く光る火星が見えました。
(このブレブレの写真じゃまったく赤くないけれど、
ほんとはもっと赤かったんです…^-^;;)
お見せ出来るような写真ではないのですが、^-^;;
火星を見たという備忘録としてここに残しておきます。m(_ _)m
国立天文台の星空情報によると、
水星は、
15日に東方最大離角となり、中旬頃は日の入り直後の西の低空に見えます。中旬の明るさは、マイナス0.8等~0.1等。このころは水星と金星が近くに見えるため、金星を目印にすると見つけやすくなります。
金星は、
日の入り直後の西の低空で明るく輝いています。明るさは、マイナス3.9等。中旬には近くにある水星を見つける目印になります。
火星は、
やぎ座からみずがめ座へと移動し、明るさは1.1等~1.2等。日の入り直後の南西の低空に見え、東京では20時前に沈みます。
とのこと。
22日には細いお月様が金星に、23日は火星に近づくそうです。
というわけで、しばらく惑星観察が楽しめそうですね♪ ^-^
ー☆ー
前エントリー(雪景色の圓光寺)にコメントありがとうございます。
お返事遅れていますが、必ずお返事いたしますので、
今しばらくお待ち下さいませ。(おじぎ)