風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

祇園祭・後祭宵山 ② -休み山「鷹山」編- 犬みくじと生粽♪

気がつけば8月もなかば、もう「立秋」も過ぎました。^-^;

残暑お見舞い申し上げます。

みなさま、お元気でしょうか。

さて、本日も祇園祭・後祭宵山の様子です。

 

後祭・宵山の日に三条通を歩いていましたら、この提灯が目に留まりました。

はて?「鷹山」って、記憶にないな…と、思っていたら、

「鷹山」は「休み山」で、ここで居祭をされているのでした。

 

「鷹山」は、文政9年(1826)の巡行で大雨にあって懸装品を汚損したことを理由に

巡行しなくなりました。

そして、元治元(1864)年の禁門の変による大火で焼失。

 

このご神体は「鷹匠」中納言在原行平卿。

左手に鷹、右手に餌飼を持っています。

光孝天皇仁和(886年)芹川野の行幸の時、行平供奉の鷹匠姿を模したものと

言われています。

 

向かって左、粽を持つのは「樽負山」。

祇園祭の山鉾の中で、

粽と直接かかわるご神体はこの「樽負山」だけなんだそうです。

昔は「樽負山」が美味しそうに粽を食べるからくり人形だったそうですが、

それは先の大火で焼けてしまったのだとか。

そして、向かって右にいるのは、「犬飼」。

 

この「犬飼」が従えているワンちゃん、ダルメシアンっぽいですね。

ダルメシアンって、いつ頃日本に入ってきたのでしょうか。

 

お会所に行くと、

浴衣姿の女の子たちが粽どーですか?と、歌っていました。

この写真の粽は食べられる粽です。

鷹山は厄除けの粽とは別に、この生粽が売っています。

粽に入っていた説明書きを見たところ、

「粽には病気を治す功験がある。」だそうです。

 

「鷹山」の犬みくじ。

なんだかこうして撮ると、101匹ワンちゃんみたい♪♪♪ ^-^

 (この写真と上の粽は撮っていいですか?と許可を得て撮らせていただきました。)

 

犬みくじ、このコを連れて帰りました。

ありゃりゃ、またもや「末吉」。

(「末吉」が続くってことは、やっぱり今は末吉の気運なのか…。)

それにしても、学問は「今覚えたことも右から左」って….。^-^;

ムスメは次の日が語学のテストだったので、

「げげっ、ちょっと、これはきついわ〜」っと、言っておりました…^-^;

(蕪村の「学問は 尻から抜ける ほたる哉」に通じるものが…笑)

↓蕪村の話はこちら…。

kazenonakanotabi.hatenablog.jp

 

ー☆ー

(御朱印)

f:id:kazenokomichi:20150809030151j:plain

 

 <復興支援>

f:id:kazenokomichi:20150809082948j:plain

こちらは「鷹山復興事業」支援お願いのチラシ。

2026年の復興を目指しているそうです。

一口千円から受け付けされています。

寄付をすると保存会の芳名録に記載され、永久保存されるそうです。

1000口以上だと、木組みにご芳名記載されるそうですよ。^-^

 

 (食べられる粽)

f:id:kazenokomichi:20150809085057j:plain

三本一組です。

 

 昔ながらのお味、ほのかに笹の香りがしていて、美味でした。^-^

 

後祭宵山のお話、続きます。m(_ _)m

 

<関連エントリー>

kazenokomichi.hatenablog.jp

kazenokomichi.hatenablog.jp