北野天満宮の梅の記事が続いています、^-^;
今年から北野天満宮梅苑のライトアップがはじまったので、
この週末に行ってまいりました。
(というわけで、今回の記事はちゃんと今年の写真です。^-^;)
天神さんに到着したのは、ちょうどお日様が西の山に沈んだ頃。
周囲はまだ明るく、石灯籠にも灯りがともる前。
しばらくは境内の梅を楽しみながら、暗くなるのを待ちました。
それでは少しの間、夕方の梅を愛でましょう。
しばらくすると、吊り灯篭に灯りがつきはじめました。
だんだんあたりが暗くなってまいりました。
そうそう、この薄暗くなってきたときに、とととっと走ってきたものが。
すぐに隠れちゃったんだけれど、あれは毛玉でした!
え?ここは下鴨神社じゃないよ?と思ったんですが、
もしかしたら、矢三郎も梅を見にきたのかもしれませんね? ^-^;
三光門、夕暮れの青い時間。
今、東回廊は改修工事がされているようです。
本殿。
本殿前の「飛梅」はまだ蕾でした。
吊り灯篭と白梅。
日が暮れて寒くなってきたので、灯篭の灯りが暖かく感じます。
さて、だいぶ暗くなってまいりましたので、
本日のメイン、梅苑のライトアップにまいりましょう。
しだれ梅はまだこれから。
来週末のライトアップにはきっと咲いていることでしょう。
少しだけ花ほころんで。
暗くなってくると、だんだん写真が撮りづらい状態に、^-^;
群青色の空と梅と三光門。
光に浮かび上がる白梅はどこか神々しく、
梅の精があらわれそう。
写真を撮っていると、ほのかに梅香ります。
御土居から本殿を眺めていたら、冬木立の向こうにお月様が見えました。
こちらは南側の梅林です。
こちらはまだまだこれから咲くといった感じでした。
梅の木にランタンがつるされています。
ランタンがなんとなく大きな口をあけたお顔に見えます。
(透明な蚊取り線香の器に見えたのは、私だけ?! ^-^;)
篝火と梅。
白梅と紅梅。
お月様がだいぶのぼってきました。
いいお月様です。
今宵は観月に観梅。
梅の向こうに煌々と輝くお月様。
iPhoneで撮った三光門と梅とお月様。(お月様がゆがんじゃった、^-^;)
三光門と梅とお月様。(こちらはコンデジバージョン)
本殿と凛としたお月様。
(おまけ)
体が冷えたので、甘酒でほっこり。
おなかの中から温まりました。
本殿の吊り灯篭。
(おまけ)その2
「 まるで北野天満宮の梅の紋にそっくりな梅だ。」と言いながら、
ムスメがiPhoneでパチリと撮りました。
Photo by ムスメ
Photo by ムスメ
(行った日:2018.3.2)
ー⭐︎ー
↓ お昼間の梅苑の様子はこちら♪