久しぶりにアオスジアゲハに出会いました。
私の前をヒラヒラと飛んで行ったチョウチョの行き先は、
河原に咲いていたヤブカラシの花でした。
そして再びヒラヒラと飛び立ち、
次に止まったヤブガラシの向こうには、先客がおりました。
先客はこのナミアゲハさん…花に止まる姿も眉目麗しく♪
ヤブガラシの花って、美味しいのかしら?
あまり美味しそうに見えないんだけれど…^-^;
一方、こちらは先ほどのアオスジアゲハさん。
日の光に、青い部分が透けて美しいです。
そして、羽根の形もシャープで美しい…ほれぼれ♪
(おまけ)その1
マジェンタ色の袋に包まれた小さな実を見つけました。
フクロがはじけて出て来たのは、青い宝石のような実。
「クサギ」という名の植物です。
クサギは臭木…葉っぱに悪臭があるらしいのでこの名前。
ヘクソカズラもたいがいかわいそうな名前だけれど、
クサギも白い可愛い花とこんな美しい実が出来るのに、
なんだかかわいそうな名前です…。
(おまけ)その2
落ち葉に日が当たって、影絵が出来ていました。^-^
ー☆ー
数日前は、夜に窓を開けていたら寒いくらいだったのに、
昨日、今日と、再び蒸し暑いです。
今日(9/12)は外で草引きをする用事があったのだけれど、
もう、玉のような汗が額から流れ落ちるのを感じました。
作業のあとに出て来たのは、冷たく冷やしたほうじ番茶。
私は麦茶より、このほうじ番茶のほうが好きだったりします。
美味しかったので、おかわり♪