風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

建仁寺

【風神雷神】秋の「大琳派祭」で、「建仁寺」さんへ。

先日、京都国立博物館の「琳派 京を彩る」を見た後に、 風神雷神ゆかりのお寺、建仁寺さんへと赴きました。 この写真は、建仁寺さんにある風神雷神のレプリカ。 (去年のレプリカと、ものが変わっていました。) これは金澤翔子さんの書による「風神雷神」。…

半夏生の庭-両足院特別公開-

6月のある晴れた日に、 建仁寺の塔頭寺院である「両足院」の特別公開に行ってまいりました。 (2年ぶり) 以前はこちらの入り口から入ったのですが、今は封鎖されていて、 隣の「毘沙門天堂」のほうから入ります。 「毘沙門天堂」 其の昔、関ヶ原の合戦の…

禅のお庭にて。-建仁寺-

これは2月のはじめに建仁寺さんで撮ったもの。 気がついたら、もう1ヶ月経ってしまいました。^-^; 臘梅に遊びに来ていたヤマガラさん。 そろそろ楽しい歌声を聴かせてくれる頃でしょうねぇ。 というわけで、遅ればせながら『風のなかの「旅日記」』を更新…

半夏生

我が家の歳時記カレンダーによると、 本日7月1日は「半夏生」(はんげしょうず)、 夏至から11日目にあたる日です。 (今は天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっているらしい。) そして、この一見白い花びらのように見える葉っぱの植物の…