廬山寺
節分の日の夕方、仕事帰りに廬山寺へとまいりました。 廬山寺は紫式部の邸宅址のお寺として有名です。(これは以前訪れた時のもの) 追儺式鬼法楽は午後3時から。 鬼法楽では、人間の三毒、 すなわち貪欲、瞋恚(しんい・怒りのこと)、愚痴を表現した、 赤…
シルバーウィーク、梨木神社に行った帰りに、 「桔梗咲いています」の文字に誘われて、廬山寺にも立ち寄りました。 紫式部とその娘の賢子(大弐三位)の歌碑。 廬山寺は、紫式部の邸宅址と言われています。 源氏庭。 ここはこじんまりとしたお庭ですが、 縁…
梨木神社の「萩まつり」を堪能したあと、 寺町通をはさんで東向いにある「廬山寺」へ久しぶりに行くことに…。 「廬山寺」は天台系圓浄宗の大本山で正しくは「廬山天台講寺」と言うそうです。 そしてここは、紫式部の邸宅址です。 紫式部はこの地で一生の大部…
紫式部ゆかりの地「廬山寺」のお庭では、今ちょうど桔梗が見頃です。 桔梗は秋の七草のひとつとされています。 萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 姫部志 また藤袴 朝貌の花 (万葉集・巻八 1538 山上憶良) 山上憶良が詠んだ秋の七草の「朝貌(あさがお)の花」。 …