iPhone
11月15日、いいお天気でしたので、 友人と二人で真如堂まで紅葉狩りに行くことにしました。 三重塔のまわりのもみじはちょうど見頃でした。 この日は年に一度のご開帳の日でした。 このように白い綱が阿弥陀如来様の手と繋がっています。 この白い綱に触…
旧三井家下鴨別邸の茶室で、水無月特別呈茶をいただいてきました。 茶室からのお庭の眺め。 まあるい窓から。 ここからの景色は、まるで1枚の絵のようです。 こちらの切り取られた景色もひとつの絵となってます。 梅のお花の形の窓。 紫陽花が生けられてい…
少し季節を遡って、5月の末のことです。 そろそろサツキが咲いている頃だろうと詩仙堂を訪れました。 うーん、思ったほどは咲いていません。 ここのサツキの見頃は遅めなのだけれど、蕾もそれほどなさそう? ぽつぽつと。 座敷からニワフジが咲いているのが…
皆さま、ご無沙汰しております。 約一年ぶりの投稿です、^-^; (まるで生存記録のような記事ですが) 昨日、6月2日は薔薇の日だったと、夜になって気づきました。 なので、久しぶりに植物園の薔薇の写真をあげておきたいと思います。 建物の上から、植物園…
Instagramを何気なく見ていたら、 梨木神社の白雲木の写真が出てきました。 そういえば、梨木神社フォローしてたんでした そして雨が降っていたけれど、 仕事の帰りにちょっと寄り道することに。 何年か前、この木に実がたわわに実っているのを 見たことがあ…
ご無沙汰しております。 気がつくともう風薫る5月となりました。 桜の記事あげようと一応写真を選んだりしていたんですが あげるには時期が過ぎてしまいました。 先日、緊急事態宣言前に 散歩がてら圓光寺まで牡丹を見に行きました。 圓光寺は何度も訪れて…
にゃん、 にゃん、 にゃん! 天神さんの梅の写真を探すため、バックアップ用のHDを掘り起こしていたら、 懐かしい写真が出てきました。 かれこれ2年前の猫ちゃん’sの写真。 このコたち、りっぱな(?)野良猫ちゃんなんですが、 おじさんにくっついて鴨川を…
この冬もユリカモメが鴨川にやってきました。 これは年末に撮ったユリカモメたちです。 あいにく、手元に持っていたのはiPhone6だけ。 iPhone6で、どこまで飛んでいるユリカモメを撮れるのか? ちょっとチャレンジしてみました。 この写真は間違えて2秒間の…
夏の終わり、朝の鴨川。 澄み渡った気持ちのいいお天気♪ ^-^ 川を渡って来る風もさわやかで、 なんとなく初秋の気配も漂います。 出雲の阿国も青空を見上げ、 夏の名残のように百日紅が咲いていました。 さあ、今日も一日がはじまるよ♪ この日、朝から出かけ…
今シーズンはじめての雪が降りました。 鴨川沿いは寒々として風景です。 おや、雪の上にたくさんのスズメたち。 雪のなかでお食事中。 ちゅんちゅん、エサは雪の下だよ。 雪のなか、モフモフな体。 ふっくら、福良雀ちゃん♪ 川の中にたたずむコサギ。 再び雪…
夕刻、四条大橋を通りかかったときのこと。 鴨川沿いでは、ちょうど「京の七夕」が開催されていました。 しかし、あいにくの雨模様。(この写真はiPhoneで撮影) 雨が降ってなければ、 ムスメを呼び出して散策しようと思っていたのですが…残念! おや? 三条…
---☆--- 先週のこと、窓の外でやたら鳥の声が聞こえると思ったら、 イソヒヨドリのヒナがおりました。 イソヒヨちゃん♪ こちらはイソヒヨちゃんのおかあさん。 せっせとエサをイソヒヨちゃんのもとへと運びます。 移動するときは、こんな風にぴょんぴょーん…
お昼に京都御苑を通り抜けました。朝は晴れていたのに、お昼間は曇り。 そして間もなく、ポツポツと雨が落ちてきました。 …あれ? 今日は傘はいらないって、天気予報では言っていたのに。 曇り空だったけれど、見上げたら、緑は眩しいままでした。 緑色のレ…
少し遡りまして、お正月元旦。 夕方の海は黄金に輝いていました。 空がだんだん赤くなってきました。 お日様は山の向こうに沈みます。 ここでの初日の入りは、16時58分。 浜辺がほんのりと赤く染まります。 風は強かったけれど、暖かな元日の日暮れでし…
2日の朝、福岡の日の出は京都より遅く、これは7時20分ごろ。 やっと山の端が赤くなってきました。 7時25分ごろ、まだお日様は山の向こう。 海が少し赤く染まってきました。 今日は暖かいので、この岩場にいても寒くありません。 波に洗われる貝殻のカ…
夕暮れの四条大橋。 この街灯りのどこかで、「金曜倶楽部」の忘年会が開かれているかもしれません。 そして、夜の四条大橋。 南座の上に、弁天さまがいらっしゃる? 夕方、お友達と映画を観に行っていたムスメと合流。 師走の四条大橋を通るたび、どこかに弁…
冬木立の向こうに、 白い月が見えました。 冬木立と月は仲良し。 雲が描いた絵のように。 雲の間からキラリと目のように。(この写真だけ、iPhoneで。) だいぶ、膨らんできました。 薄紫色の空。 夕暮れの川で休むコサギさんとカモたち…おやすみなさい。 (…
12月10日昨夜の大荒れの天気の名残か、今日は1日、お天気雨がよく降りました。 お昼をいただいていたら、北の空に虹がかかりました。 低い虹なので、半分は建物に隠れてしまっています。 この虹はまもなく消えて行きました。 しばらくしたら、同じ場所…
昨日の夕方、今にも雨が降り出しそうなお天気でした。 久しぶりに京都御苑のなかを通ると、 ほとんどのもみじはもう色を失っていましたが、 野鳥の森の紅葉は、まだわずかに鮮やかな色をとどめていました。 でも、時々ざぁっという風の音とともに、 くるくる…
本日2本目のエントリーです。 朝起きたときには、曇り空のもひとつのお天気でしたが、 9時を過ぎたら、すっかりお天気になっていました。 そして、洗濯物を干そうとベランダに出たら、飛行機雲が五線譜になっていました。 お日様はさながら全音符のよう。(…
10月16日
10月7日(月) 10月ももう中旬に差し掛かろうとしているのに、 この蒸し暑さは一体なに?! 今日はお天気が悪いのかと思っていたら、思いのほかよいお天気でした。 比叡山の上に、「雪山」現る?! まるでたぬきが化かしたかのような雲…はっ ま、まさか…
夕方、空を見上げていたら飛翔する雲に出会いました。 たった今、糺の森から飛び立った妖精のよう。 泡立つ雲。まるでビールの泡のようで^-^; 筆で描きなぐったような空。 川面にピタッとおさまった白い雲。 モクモクとわき上がる雲がお日さまに輝いています…
綿菓子のような薄雲がちぎれて、 そらにふわりと羽根が浮かびました。 ちぎれた羽根雲の前を、鳶が悠然と飛んで行きます。 橋の南と北で分断された雲。(なんとなく、イノシシの顔の雲?!笑) 西の雲は、いつしか夕焼け小焼け♪ 川も夕焼け色に染まります。 …
昨日の鴨川デルタのコブシ。 桜は七分咲きぐらいかな? 桜の向こうに比叡山が薄っすら見えました。 福岡からiPhoneアプリで京都のコブシと桜を更新してます。^_^; どんな風にアップ出来ているのでしょうか…。 (追記)今、オットのPC借りて確認しました。 う…
先日、花がほころびかけた寒彼岸桜にメジロがきていました。 ちょんちょんと、 枝から枝に動いては、 開きかけたお花の蜜を吸っています。 イナバウアばりに身体をそらしたりして、 器用な格好で蜜を吸っています。^-^ 「梅にメジロ」を撮る間もなく、「桜に…
昨日は2月22日で、「猫の日」だったそう。 先日の寒い日のこと、まったりとくつろいでいる猫ちゃんたちに出会いました。 おや?この子たちは見覚えがあります。 たしか昨夏生まれたチビ猫たちよね? ずいぶんフクフクとしています。 あ、垣根の間からもう…
今週のお題「節分」 今日は日曜日だったので、久しぶりに家族で吉田の節分祭に出かけました。 吉田神社の節分祭は、室町の世から続く京の伝統行事です。 「福鬼」がいました。 福鬼というのは前日の追儺(ついな)式で方相氏によって追い払われた後、 改心し…
夕刻の出町橋。 茜色の夕空の中を飛んできた鳶が街灯に舞い降りました。 夕焼けを照らしてピンク色に染まる鴨川で狩りをするコサギさん。 御池通はトワイライトタイム。 いつも夕方にバスに乗って御池通を通過すると、 ここの通りの夕暮れがきれいで、はっと…
今朝は優しいピンク色の空でスタート♪ 光に満ちあふれた朝。 こんな日はお日様から元気をもらいます。 青い空に、白い雲のいたずら書き。 天使の羽根がふわりと舞い降りてきました。 青い空に向かってすくすく。 長い影。 金色に輝く時。 森の向こうに沈み行…