風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

下鴨神社

下鴨神社 「辰」の大絵馬と糺の森にある末社と摂社

下鴨神社です。 一月五日は雲ひとつないお天気でした。 舞殿には今年も「新しい日本を寿ぐ迎新展」の展示がされていました。 これについては、「京の小径」のほうに詳しくあげていますので、よろしかったらお立ち寄りください。 kyonokomichi.hatenablog.com…

下鴨神社特別拝観、浦の廻廊から大炊殿・鴨の氷室へ。

はやいもので、もう2月になりました。 1月の最初の方の記事をまだあげてないので、 雪散歩の記事をいったんお休みして、 先に下鴨神社の特別拝観のことにふれたいと思います。 特別拝観では、ふだんは入れない浦の廻廊から 本宮の北門参拝へ行くことができ…

下鴨神社の大絵馬2023 ー卯年ー(追々記あり)

下鴨神社のうさぎの大絵馬です。 今年は「平和」という文字が記されていました。 切に願う言葉ですね。 舞殿のほうでは 「新しい日本を寿ぐ迎新展」が四周囲に展覧されていました。 八咫烏、令和、兎からはじまる十二支がぐるっと。 鴨長明の和歌も記されて…

下鴨神社⭐︎みたらし祭。(追記あり)

土用の丑の前日、下鴨神社のみたらし祭にいってまいりました。 楼門の提灯が灯っています。 昔は土用の丑の日の前後4日間だったような記憶があるのですが、 最近は10日間ほどの日程になりました。 (以前は朝の5時すぎから夜の11時でしたが、 これも朝の9…

令和元年🌿下鴨神社参拝♪

新天皇陛下、御即位おめでとうございます。 京都は雨模様でしたが、東京はテレビで見ている限りでは よいお天気そうでよかったですね。^-^ さて、午後3時ごろになると京都も雨が上がったので、 下鴨神社へと参拝に出かけました。 雨上がり、新緑の下鴨神社。…

光琳の梅、そして日本ラグビーの聖地「雑太社」 @ 下鴨神社

お天気がよかったので、そろそろ光琳の梅が咲いているのではないかと思い、 旧三井家下鴨別邸見学のあと、下鴨神社へと赴きました。 光琳の梅。 尾形光琳がこのあたりを描いたのが「紅白梅屏風」だったことから、 以来、この梅を「光琳の梅」と呼ぶのだそう…

初春の下鴨神社にて。-祭祀遺構と奈良殿神地-

お正月二日目、再びの下鴨神社です。 明るいお日様のもとでの大絵馬。 ちょっと影がうつって残念なので、 初詣の折の写真をかかげます。 酉の絵とともに書かれている文字がわかりますでしょうか。 「善因招善果」(善因は善果を招く) 善い行いをしていれば…

下鴨神社、初詣。

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 大晦日、静寂な糺の森。 夜の下鴨神社はどこか違う世界のよう。 炎はバチバチと音をたてて、漆黒の空へと立ちのぼる。 午後11時、楼門はまだ閉まっている。 新しい年まであとわずか。 …

下鴨神社 糺の森の光の森へ♪

お久しぶりです。 先日、下鴨神社で開催されている「糺の森の光の森」へ行ってまいりました。 糺の森が光と音楽に彩られ、 幻想的な空間になっていました。 色の変化が結構早いので、少々目眩を覚えつつ奥へ進みます、^-^; 鳥居もなんだか妖しげな雰囲気。 …

京都・師走の紅葉、下鴨神社にて。 -糺の森の紅葉-

先日、お天気がよかったので下鴨神社へとまいりました。 12月も半ばだというのに、今年はまだまだ紅葉が残っています。 まだこれから色づく紅葉グラデーション。 下鴨神社・糺の森の紅葉は、京都の中でも遅めだと思いますが、 それにしても今年は遅いよう…

下鴨神社・本殿・大炊殿・神服殿特別公開。

記事が前後してしまいましたが、これは9月中旬の下鴨神社です。 記事を書きかけたまま、まとめられなくて、 気がついたら10月になってました…^-^;; 時は参道に 萩咲く頃、 萩の花のむこうに楼門が見えます。 川のほとりには、白式部の実がなっていました…

名月管絃祭の夕べ 2015 -下鴨神社にて-

9月27日(日)の中秋の名月の日、 下鴨神社の「名月管絃祭」へまいりました。 日が暮れた糺の森は、どこかに何かが潜んでいそう…。 鳥居の中には京都のいろんなお店が出店していました。 楼門とかがり火。 勢いよく炎が空に向かって立ち上がります。 炎は…

宵の下鴨神社・御手洗祭(みたらしまつり)

先週の日曜日の夜、涼を求めて下鴨神社の「みたらし祭」に行ってまいりました。 夜空にはうっすらと薄雲がたなびき、月が綺麗な夜でした。 夜の8時頃でしたが、まだまだたくさんの人出。 毎年、ここの看板(?)には「みたらし祭」とかかっているのですが、…

雛流しのつもりが…。

3月3日のひな祭り、お昼にムスメと待ち合わせて 久しぶりに下鴨神社へとまいりました。 本日は「雛流し」なのですが… あらら? なんだかもう終わっている感。 かろうじてひとつ大きいのと、 小さいのがひとつ、取り残されたようにあって、 あぁ、やっぱり…

名月管絃祭 2014 @下鴨神社

9月8日、今宵は中秋の名月。 夕焼けに染まる雲のなかから現れた十五夜お月様を鴨川デルタで愛でたあと、 夕闇せまる下鴨神社へとまいりました。 楼門の前にはかがり火が焚かれています。 本日は「名月管絃祭」。 この催しは昭和三十八年から公開されている…

下鴨納涼古本まつり@下鴨神社

8月12日〜16日に下鴨神社糺の森にて開催されていた 「下鴨納涼古本まつり」に行ってまいりました。 森のなかでの古本まつり。 緑の天井に白いテント。 今年は雨が多かったから、書店さんも大変だったことでしょう。 児童書コーナー。 絵本はミカン箱に…

かりんの庭(葵の庭)@下鴨神社 -紅葉とかりんの実-

さて、前回のエントリーで下鴨神社の「かりんの庭」はどこぞ?と気になった私は、 日をあらためて、下鴨神社に行くことにしました。 そして12月1日、再び下鴨神社を訪れました。 鳥居にかかる真っ赤な紅葉。 「かりんの庭」は、このもみじの向こうにあり…

かりん美人水@河合神社、そして下鴨神社・糺の森の紅葉♪

本日2本目のエントリーです。 少しさかのぼって、11月の終わり。 糺の森に立ち寄ったのです。 大きく見事な銀杏に惹かれて、 久しぶりに河合神社に参りました。 銀杏の黄色が青い空に映えます。 舞殿。 本殿。 美麗祈願の鏡。 1年ぶりに来たら、 奉納さ…

おさかな雲、そして夕暮れの糺の森の主。

今日はいいお天気でした。 大文字が間から見える仲良しの樹も美しく黄葉。 青空に黄色が映えます。 写真を撮っていたら、いつのまにかおさかな雲が泳いできました。 ちょうど仲良しの樹の間、まるでサンゴの間からあらわれたみたいに♪ そして、今日はとある…

みたらし祭@2013

本日2つ目のエントリーです。 今年も下鴨神社の足つけ神事「みたらし祭」に行って来ました。 「みたらし祭」は毎年、土用の丑前後4日間に開催される催しです。 今年は7月19日から22日まで。(明日までですね♪) 去年の記事を見ると、今年は1週間早い…

流し雛の思い出

今週のお題「ひな祭り」 3月3日、毎年下鴨神社では「流し雛」の行事が行われます。 ムスメがまだ幼稚園の頃、一度訪れた事がありました。 以前の日記を振り返ってみたら、 とても懐かしかったので、そのまま転記します。 ーー☆ーー☆ーー 「流し雛」 お昼過…

文化の日

先日、ちょこっと時間があったので、久しぶりに下鴨神社に立ち寄りました。 すると楼門の前に「十一月三日 明治祭」という立て札がかかっていました。 下鴨神社のサイトの説明によると、今の文化の日は戦前は明治節、 明治時代は天長節と呼ばれ、明治天皇の…

狛犬と獅子

さっき写真の整理をしていたら、ずっとUPしそびれている写真があったので、 今日はそれをUPしたいと思います。 これはどこかと申しますと…はい、下鴨神社です。 そうです、(もうどなたも覚えていらっしゃらないと思うけれど) 以前「風のなかの「旅日記」」…

夕焼け小焼けでみな帰ろ♪

夕陽がもうすぐ沈むころ、 それまでお食事していたカモさんたちが移動しはじめました。 さあ、日が暮れるからおうちに帰ろう…。 あれ? また川の真ん中にもどってきた? 一羽とりのされたカモくん…。 あぁ、みんなこの子を待っていたの…? おやすみカモさん…

たそかれときの神社

7月27日土用の丑に、下鴨神社の「みたらし祭」に行きました。 出かけたのはたそかれ時。 西の空はまだ少し明るいです。 糺の森の先に見える夕空はピンク色に染まり、 白いお月様がピンク色の雲間に出てきました。 提灯で明るく照らされた楼門の向こうにお…

お祭り前日(追記…雨天順延)

「葵祭」前日、仕事帰りに下鴨神社に立ち寄ってみました。 参道には見学席が設けられ、明日の行列を待つばかり。 糺の森の奥に神社はあります。 「葵祭」の起源は約1400年前の昔、欽明天皇の時代にまでさかのぼります。 古くは「賀茂祭」と言いました。 …