2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
真如堂からくろ谷さん(金戒光明寺)へ行こうと歩いていたら、 途中、白壁に映える大きな紅葉の木が目に留まりました。 ここは金戒光明寺塔頭の「栄摂院(えいしょういん)」 ふだんはお庭に入ることは出来ませんが、 紅葉の時季はなかに入ることが出来ます…
青い鴨川。 この冬も、コガモたちが鴨川に帰ってきました♪ まるで絵で描いたような水面を泳いでいきます。 ちゃぷん…♪ 暖かそうな羽毛…^-^; そして夕刻。 クレーンと夕焼け。 夕焼けも冬の風景になりました。 手袋が恋しい季節です。 <お知らせ> 京の小径…
先日、久しぶりに購入した「anan」の京都特集で、 新しい本屋さんが生まれることを知りました。 京の新しい本屋さんの名前は「誠光社」さん♪ 11月25日にオープンしました。^-^ 店長の堀部篤史さん。 (今回、快く写真撮影を許可くださいました。ありがと…
先日、京都市美術館で「フェルメールとレンブラント展」を観に行ったあと、 その近くの「ザ・ガーデン岡崎 -京都ホテルオークラ-」へランチに行きました。 外観。(逆光過ぎてすみませぬ。) 予約はしてなかったため、室内はあいにく満席。 なので、テラス席…
疏水を流れるもみじを撮っていたら、 カモ夫妻がおりました。^-^ ん? さて、お食事タイムだね。 ひょいっと。 2羽のシンクロ具合が可愛らしいんです♪ ^-^ (注:音楽流れます。iPhoneにて撮影。) 息もぴったり♪ ^-^; もう一度♪ (注:音楽流れます。コン…
哲学の道を紅葉狩りをしながらそぞろ歩き。 歩き疲れたので、「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」に立ち寄りました。 「善き哉(よきかな)」を注文。 善き哉(よきかな)とはお善哉のこと♪ 土鍋に入ってやってきます。 小豆たっぷり、栗も入っていて、美…
ここは北白川の疏水沿いの道。 今日のエントリーは去年の公開最後の日に、 ヴォーリズ建築をたずねて「駒井家住宅」へ行った時のお話です。 (写真だけセレクトして、約1年あげそびれていたもの…。^-^;) 駒井家住宅は、京都大学教授だった駒井卓先生と静江…
先日、黒谷さん(金戒光明寺)と真如堂へ紅葉狩りへ行った帰りに、 吉田山荘の「Cafe真古館」へとまいりました。 吉田山荘の表唐門。 門をくぐると、綺麗な紅葉が出迎えてくれました。 こちらは吉田山荘。 吉田山荘は東伏見宮家別邸として、昭和7年に建てら…
雨が降るなか、再び「琳派 京を彩る」を観てきました。 前回は午前中に行きましたが、今日は午後4時過ぎに。 待ち時間は0分、結構人は居ましたが、 10月の朝一番に行った時に比べたら、 ゆっくりひとつひとつの作品を見て回ることが出来ました。^-^ (で…
京都岡崎界隈、小春日和の紅葉逍遙。 琵琶湖疏水の道を挟んだところに、 ここ、山県有朋の別荘だった「無鄰菴(むりんあん)」はあります。 入り口入ったところ。 では、中へ入ってみましょう。 このお庭は七代目小川治兵衛の作庭。 東山を借景に、疏水の水…
琵琶湖疎水の紅葉。 この日はいいお天気でした。 鳥居と紅葉。 紅葉の絨毯のプロムナード。 小春日和。空の色が気持ちいい。 空の紅葉と、 地面の紅葉。 この日は京都市美術館へ「フェルメールとレンブラント」を観に行っていました。 ↓ kyonokomichi.hatena…
京都市美術館で開催中の「フェルメールとレンブラント 〜17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち〜」を観に行ってきました。 当初、このフェルメールの絵のチラシを観た時に、 今回の展覧会は 「フェルメールとレンブラント」onlyの展覧会だと早とちりしたので…
先日、京都市美術館に行った帰りに、こんな可愛らしいバスに出逢いました。 これはこの秋から運行開始された「岡崎ループバス」と言います。 昔、京都の街中を走っていた市電のイメージでデザインされたバスで、 名前の通り、岡崎界隈をループしているバスだ…
先日、南禅寺へ紅葉狩りに行ってまいりました。 というわけで、今年も「京の紅葉便り」をお届けします。^-^ 南禅寺・山門 南禅寺山門と紅葉。 山門横のもみじはいい色に色づいていました。 天授庵の紅葉 塀越しに「天授庵」のお庭の紅葉が見えたので行っ…
以前、7月9日に書いた 「羽生結弦選手、晴明神社で「SEIMEI」祈願。 -七夕まもり- - 京の小径」 の記事が、雑誌に紹介されました。 ↓こちらの雑誌です。 フィギュアスケートプリンス~スケートカナダ~ (英和MOOK) 出版社/メーカー: 英和出版社 発売日: 2015…
11月14日は世界糖尿病デーで、全国各地でブルーライトアップが行われます。 なかでも、京都は2015年度のシンボルだそうで、 いろんな建物が今宵、ライトアップされる予定です。 <京都のライトアップされる予定の建物> ・東寺 五重塔 ・京都タワー …
本日の記事は、今週のお題にのっかって、おすすめの紅葉スポットに 「八瀬もみじの小径」を、エントリーしたいと思います。^-^ これは2014年11月連休に八瀬を訪れた時の写真です。 去年、記事にしそびれたのですが、 1年ぶりにご紹介したいと思います…
本日は祇園でフレンチをいただいたお話です。 祇園「うを多」さんです。 前菜:サーモン、美味♪ ^-^ シーフードグラタン♪ 押し麦とにんじんのポタージュ♪ 蓮根入りミンチカツなど♪ 蓮根がシャキシャキして美味しゅうございました。^-^ 焼きおにぎりのお茶漬…
今日のエントリーも少し前に行った10月の植物園です。 たぶん、次からは記事が紅葉一色になると思いますので、 なんとかその前に…。^-^; (春バラあげそびれているので、せめて秋バラだけでも…^-^;) では、まずは秋薔薇(秋バラ)からまいりましょう。 「…
先日、御所の一般公開の帰りにランチに立ち寄ったのは、 肉専科「はふう」本店です。 前日にお電話いたしましたが、ランチ時は予約を承ってないということなので、 オープン(11時半)の時間に合わせてまいりました。 はふうステーキ丼。 食べやすく切って…
大変、遅くなりました…ひと月遅れ、 10月のガーデンミュージアム比叡の続きです。^-^; 展望台から見える北湖。 琵琶湖は琵琶湖大橋の南が南湖(なんこ)、北が北湖(ほっこ)と呼ばれます。 うっすら浮かんで見えるのは沖ノ島(沖島)。 私は元滋賀県民な…
京都御所、秋の一般公開、前編からの続きです。 御池庭。 いつ見ても、この欅橋が美しいです。 御池庭の前にあります「小御所」。 いつもならここにお人形が展示してあり、 うしろの襖絵がお人形で隠れたりするのですが、 今回はお人形がなかったので、じっ…
秋の京都御所一般公開に行ってまいりました。 この宜秋門(ぎしゅうもん)からなかに入ります。 春にも逢えなかったけれど、今回も入り口で警察犬に逢えませんでした…ぐすん。 宜秋門入ってすぐ右手にある御車寄。 今回の御車寄の展示。 座田重就(さいだし…