風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

若冲の「花卉図(かきず)」@信行寺を拝観。(平成27年度「第51回京都非公開文化財の特別公開」)

東山仁王門にあります「信行寺(しんぎょうじ)」の特別公開に 行ってまいりました。 信行寺は山号を道源山と称する浄土宗総本山知恩院の末寺だそうです。 今回の目的は若冲が天井に描いた167枚の「花卉図(かきず)」を拝観すること。 (入り口より中は…

薔薇とコスモス@秋のガーデンミュージアム比叡。

少し遡って10月の初旬のよく晴れた日に、 午後から「ガーデンミュージアム比叡」へと行ってまいりました。 ススキの向こうに琵琶湖が見えます。 空気が澄んでいるのか、この日は琵琶湖がくっきり、はっきり♪ ^-^ ズームすると、琵琶湖に浮かぶヨットたちが…

【風神雷神】秋の「大琳派祭」で、「建仁寺」さんへ。

先日、京都国立博物館の「琳派 京を彩る」を見た後に、 風神雷神ゆかりのお寺、建仁寺さんへと赴きました。 この写真は、建仁寺さんにある風神雷神のレプリカ。 (去年のレプリカと、ものが変わっていました。) これは金澤翔子さんの書による「風神雷神」。…

建仁寺塔頭霊源院、特別拝観・りんどうの庭「甘露庭」にて。

先日、建仁寺塔頭霊源院の特別拝観にいってまいりました。 入り口のツワブキ♪ この日、霊源院を訪れた目的は、この「りんどうの庭」の拝観でした。 甘茶に囲まれた布袋さんの足もとにもりんどうの花が♪ リンドウは漢字で書くと「竜胆」。 可愛らしいお花なの…

遷宮特別夜間拝観へ♪ @上賀茂神社

午後5時半過ぎ、暮れなずむ賀茂川沿いをそぞろ歩き。 西の空には、白いお月様がキラリと輝いていました。 お月様の横顔♪ ダイサギさんとコサギさん♪ ダイサギさんの手前に月が映り込んでいたのですが、 ううむ、セイタカアワダチソウに阻まれてます…-_-; 空…

京都郊外の紅葉狩り、観光タクシーはいかが?

もうすぐ秋の紅葉シーズン突入です。 京都はどこも紅葉を愛でる人たちで溢れます。 そんなとき、人であふれる街中を避けて、 少し郊外に足をのばしてみたいと思うのですが、 なんせ郊外に出るには時間がかかります。 そこで活用したいのが「観光タクシー」で…

「琳派 京を彩る」@京都国立博物館♪ - RINPA -

京都国立博物館で開催中の「琳派 京を彩る」展を観に行ってきました。 待ちに待ったRINPA展。 やっとほんまもんの風神雷神にお会いすることが出来ました。^-^ 七条通の街灯におわします風神さま。 入り口でお出迎えの雷神さま。 そして、猫ちゃん…じゃなくて…

鴨川、秋景色。-荒神橋〜丸太町橋間-

お天気がよかったので、仕事帰り、久しぶりに鴨川散策です。 架かる橋は荒神橋。 そして少し東に向くと、比叡山が見えます。 南に見えるのは、丸太町橋。 向いの桜並木はもう紅葉がはじまっていました。 さて、私が立っている真っ正面には大文字。 そう、今…

瑠璃光院の特別拝観♪ -八瀬へ紅葉狩りはいかが?-(行き方と周辺情報)

今年の八瀬・瑠璃光院の特別拝観の日程がHPにアップされていました。 2015年度(平成27年度)は11月1日から30日までだそうです。 去年より、半月早めの開始ですね。 拝観料は去年と同じく、2000円だそうです。 拝観時間は午前10時から午後…

詩仙堂、百花塢(ひゃっかのう)のお庭に咲く秋の花たち。

少し遡って、9月末(9/29)の詩仙堂です。 この日、近くまで来たので、思い立って久しぶりに訪れました。 整然とした白砂のお庭。 いいお天気なので、早速、百花塢(ひゃっかのう)のお庭へ。 赤い実が秋晴れの空に映えますね♪ そして足もとには、楚々…

平成27年度「第51回京都非公開文化財の特別公開」どこへ行く?(追記あり)

今年も10月30日から11月8日まで、 京都非公開文化財の特別公開が始まります。 公開期間が短いので、どこに行きたいかをしぼらないと 絶対、回りきれません。 (いや、そもそも全部行こうとは思っていませんが。^-^;;) とりあえず、今年の注目として…

月と木星と金星と…♪ ☆2015.10.10の明け方の空☆

10月10日の明け方、東の空に月と木星と金星が見えるというので、 早起きして、ベランダに出てみました。 午前5時過ぎ、よく晴れた、まだ暗い夜空に 月と金星と木星が、美しく輝いておりました。 月の少し左上に木星、その上に輝いているのが金星です。 …

クラシカルな電車「ノスタルジック731」@叡山電鉄

先日、出町柳の駅で初めて見かけました クラシカルな電車「ノスタルジック731」。 叡電、開業90周年なんだそうで、 この車両は大正時代の時に走っていたその当時の電車の復刻版だとか。 クラシカルな赤いベルベットのシートと、木目調の床。 車両に刻ま…

鴨川、秋の夕空♪ 

鴨川沿いの夕方は、優しい色に包まれていました。 大きな翼を広げた白鳥が飛び立とうとしている?! ような雲。 あ、でもこの肋骨のような雲の先っぽは、横顔のようにも見えます。 がおーって、言ってるよね?! 笑 ^-^;; もう1羽、こちらの木立からも飛び…

鴨川デルタから青龍殿をのぞむ。-TZ70試し撮り-

よおく晴れた日の夕方のこと、 橋の向こうのお山の上に輝く建物がありました。 ズームしてみると、どうやらお寺さんのよう。(30倍ズームで撮影。) というわけで、久しぶりにTZ-70の試し撮り。 これは、さらにズーム(たしか、iAズーム75倍だったと思う…

秋限定「まるとパフェ」と「生茶ゼリイ」♪@中村藤吉京都駅店にて。

京都駅に行ったついでに、スバコの「中村藤吉」へ行って来ました♪ いつも混んでいてスルーするのだけれど、 今回は思い切って(?)並んでみました、^-^; 角を曲がったところで並び始めましたが、 20分ぐらいの待ち時間で入店出来ました。 頼んだのは、秋…

アサギマダラが舞う「藤袴と和の花展」@梅小路公園(再編集)

ガーデンミュージアム比叡の記事がまだですが、先にこちらの話題を…。 先日、思い立って朝から梅小路公園へと行ってまいりました。 目的はこの「藤袴と和の花展」。 まず、入り口で秋の花がお出迎え。 「朱雀の庭」にはこの入り口から入って行きます。 入場…

京野菜レストランのデリプレート♪ @梅小路公園

ここは梅小路公園。 朱雀の庭からみた、緑の館です。 緑の館のレストランが9月に「京野菜レストラン」として リニューアルオープンしたというので、 「藤袴と和の花展」を見た帰りに立ち寄りました。 店内はガラス張りの気持ちのいい空間。 お店の真ん中は…

彩雲が見えた午後♪@ガーデンミュージアム比叡にて。

ふと見上げた空、雲が虹色になっていました…彩雲です。 虹色はどんどん変化して、 左上の雲はなんだか、虹色の天使が飛んでいるよう♡ 今度はまるで、虹色のショールを広げたよう♪ そしてまた、色はどんどん変化していって、 星が爆発して、虹が広がっている…

末富さんの主菓子「千代見草」@「一之舩入 un cafe Le Petit Suetomi(あんカフェ ル・プティ・スエトミ)」にて。

更新に少し間があきましたが、^-^; 先日、京都ホテルオークラの「桃李」へ行った後、 少し甘いものが食べたいね…と、言うことで、ホテルの北隣にある、 「一之舩入 un cafe Le Petit Suetomi(あんカフェ ル・プティ・スエトミ)」に 行ってまいりました。 …

下鴨神社・本殿・大炊殿・神服殿特別公開。

記事が前後してしまいましたが、これは9月中旬の下鴨神社です。 記事を書きかけたまま、まとめられなくて、 気がついたら10月になってました…^-^;; 時は参道に 萩咲く頃、 萩の花のむこうに楼門が見えます。 川のほとりには、白式部の実がなっていました…