
お天気がよかったので、仕事帰り、久しぶりに鴨川散策です。
架かる橋は荒神橋。

そして少し東に向くと、比叡山が見えます。

南に見えるのは、丸太町橋。
向いの桜並木はもう紅葉がはじまっていました。

さて、私が立っている真っ正面には大文字。
そう、今京都で話題の、とある建設現場の前に立ってパチリ、^-^;;

目の前でカモたちが穏やかに佇んでいました。

その現場からやや南に下ると、茅葺き屋根のおうちが目に入りました。
おぉ、今まで気がついてなかったわ、この茅葺き屋根のおうち。

ここは「頼山陽山紫水明處」だそうです。
頼山陽先生、江戸後期に活躍された日本史の大家だそうで、
尊王攘夷運動に大きな影響を与えた方だとか。

丸太町橋のたもとのカフェの樹。
大きな八朔(たぶん)がたわわになっていました。

丸太町通りにある「旧京都電話局上京分局」。
大正時代の建物です。

今は1階はスーパーになっています。
(この建物の中は、スポーツクラブのプールまであります。)

この建物に入っているというだけで、
なんだかFRESCOが高級スーパーに見えますね…^-^;;

丸太町橋から見える大文字。

例の建物はちょうど荒神橋と丸太町橋の中間ぐらい?

丸太町橋。

丸太町橋から見える夕景。

夕日♪

赤くなった桜の樹。

西日に照らされて。

青空と紅葉。

ハクセキレイさん♪

再び、とある建物の建築現場、対岸からパチリ。^-^;
なんだかここから発光しているみたいに見えます…、^-^;
それにしても7億円のお部屋には、いったいどんな方が住まわれるでしょうね?^-^;

夕焼け小焼け。
穏やかな秋の夕暮れ。
(おまけ)

由布院土産の「ぷりんどら」
どら焼きの間にプリンが挟まっています…びっくり。
美味しゅうございました。^-^