風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

祇園祭前祭山鉾巡行ー前編ー 長刀鉾から孟宗山まで

 

7月17日は祇園祭前祭(さきまつり)の山鉾巡行でした。

いつも途中からしか巡行を見ていないので、今年は全部を見てみたいと思い、KBS京都で長刀鉾のしめ縄切りを見届けたあとに家を出ました。

f:id:kazenokomichi:20240726163038j:image

先頭の長刀鉾がやってきました。

 

f:id:kazenokomichi:20240726163004j:image

これから辻回しです。


f:id:kazenokomichi:20240726163006j:image

辻回しは何回かにわけて行われます。奇数回がいいのだとか。(3回とか5回とか)

 

f:id:kazenokomichi:20240726163101j:image

無事に辻回しが終わりました。

 

f:id:kazenokomichi:20240726163009j:image

見送は2005年に158年ぶりに新調されたもの。

 

f:id:kazenokomichi:20240726162956j:image

さて、河原町御池は人が多いので、移動して長刀鉾を追っかけました。

 

f:id:kazenokomichi:20240726162943j:image

お稚児さんと左でうちわをもっているのは禿のお子さん。

 

f:id:kazenokomichi:20240726163124j:image

www.threads.net

↑こちらはThreadsにあげた長刀鉾の動画です。

 

f:id:kazenokomichi:20240726162935j:image

給水のための荷物を紐で引き上げておられました。

暑いですから熱中症対策は大事です。


f:id:kazenokomichi:20240726163022j:image

しばらくここで止まっていましたが、動き出しました。


f:id:kazenokomichi:20240726162938j:image

次にやってきたのは油天神山です。

21年ぶりに山一番になりました。


f:id:kazenokomichi:20240726163119j:image

青い水引はパリのクリュニー博物館にある「貴婦人と一角獣」の背景の図柄からとっているらしいです。ミルフルールというそう。

↓元のタペストリーはこれみたいです。

ja.wikipedia.org


f:id:kazenokomichi:20240726162948j:image

白牙山です。


f:id:kazenokomichi:20240726163011j:image

別名「琴破山」と言われています。

確かに白牙が琴の弦を壊そうとしていますね。

ja.wikipedia.org


f:id:kazenokomichi:20240726163041j:image

白楽天山です。

白楽天と道林禅師との問答をあらわしているそうです。

そして今年、宵山では童歌が復活したとか。


f:id:kazenokomichi:20240726163051j:image

前懸と水引が去年400年ぶりに復元新調されました。 f:id:kazenokomichi:20240726163103j:image

hakurakutenyama.jp

 

f:id:kazenokomichi:20240726163017j:image

函谷鉾がやってきました。

前懸は皆川泰蔵作「モン・サン・ミシェル」

パリオリンピックにちなんで今年はこの前懸にされたのだとか。(八木先生、談)

 

f:id:kazenokomichi:20240726163126j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240726175848j:image

見送も皆川泰蔵氏作「エジブト天空図」です。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿

スワイプしていただくと最後に函谷鉾の動画があります。


f:id:kazenokomichi:20240726163129j:image

山伏山です。

御神体が山伏の姿をしています。

前懸についている房の飾りは菊水鉾から譲られたもの。



f:id:kazenokomichi:20240726163111j:image

水引は6年がかりで復元新調されたそうです。


f:id:kazenokomichi:20240726163019j:image

www.gionmatsuri.or.jp


f:id:kazenokomichi:20240726163053j:image

綾傘鉾です。

 

f:id:kazenokomichi:20240727004721j:image

棒振り囃子


f:id:kazenokomichi:20240727004723j:image

ayakasahoko.or.jp

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿

 スワイプしていただくと、4枚目に綾傘鉾の動画があります。

 

保昌山です。

ザンビア出身カナダ在住のゼシーさんが旗持ち役をされていました。

 

f:id:kazenokomichi:20240726163027j:image

平井保昌が和泉式部のために紫宸殿の梅の木を手折ってくる姿をあらわしていることから、恋愛成就の山なんだそうですよ🧡


f:id:kazenokomichi:20240726163030j:image

松の木には恋愛成就の選ばれたお札がかけられているのだとか♪


f:id:kazenokomichi:20240726162940j:image

www.gionmatsuri.or.jp


f:id:kazenokomichi:20240726163109j:image

霰天神山です。


f:id:kazenokomichi:20240726163056j:image紅白の梅、そして若松は雌松だそう。

(天神様が男性だから雌松なんだとは八木先生、談)

胴懸は上村松篁氏によるもの。(見えてないけれど、反対側は上村淳之氏のもの)


f:id:kazenokomichi:20240726163024j:image

www.gionmatsuri.or.jp


f:id:kazenokomichi:20240726163121j:image

芦刈山です。

夫婦和合の山です。

御神体の着物は、織田信長由来の小袖という話でした。


f:id:kazenokomichi:20240726163117j:image

前懸と見送りは山口華楊氏によるもの。


f:id:kazenokomichi:20240726162953j:image

孟宗山です。


f:id:kazenokomichi:20240726163046j:image

胴懸は平山郁夫氏


f:id:kazenokomichi:20240726163106j:image

見送は竹内栖鳳筆によるもの。2014年に綴織で新調されました。

 

www.gionmatsuri.or.jp

 

(鶏鉾)

車輪がわれてしまうというアクシデントに見舞われて、今回途中リタイアした鶏鉾の以前の巡行の様子です。(2019年度版)

f:id:kazenokomichi:20190721124333j:plain

鶏鉾の車方の方たちの笠が赤いのは鶏をあらわしているそうです。

 

f:id:kazenokomichi:20190721124728j:plain

この見送りを楽しみにしていたので、ちょっと残念でした。😢

来年は無事復活できますように…。

↓2019年の様子

kazenokomichi.hatenablog.jp

後編に続きます。