風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

左近の桜と御所の春の特別公開🌸


f:id:kazenokomichi:20240421153432j:image
4月も後半になり、花は桜から次の季節に移ってきていますが、本日は京都御所の桜と特別公開の様子をご紹介したいと思います。

f:id:kazenokomichi:20240421153509j:image

4月2日、建礼門と桜🌸

 

f:id:kazenokomichi:20240421153439j:image

こちらは宜秋門です。

 

f:id:kazenokomichi:20240421153526j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240421153437j:image
さて、この日、左近の桜が咲いているかと期待して行ったのですが、残念ながらまだほとんど蕾でした。

 

この日の京都御苑の桜

 

がんばってる桜🌸

根元が空洞になっているのに、こんなに花をつけています。

 

f:id:kazenokomichi:20240421154359j:image

次に京都御所を訪れたのは4月7日です。

 

車返桜(くるまがえしさくら)

御水尾天皇が外出された時に、あまりの美しさに御車を返されて鑑賞されたことからこの名がついたと言われている桜です。

 

f:id:kazenokomichi:20240421153703j:image

左近の桜、今回は咲いておりました。

 

f:id:kazenokomichi:20240421153654j:image
左近の桜(iPhoneバージョン)


f:id:kazenokomichi:20240421153558j:image

右近の橘のほうはかなりへたってます。

 

f:id:kazenokomichi:20240421154819j:image

(この写真は3月の特別公開のときに撮ったものです)

樹齢約160年なんだそうです。

冬は囲いをして守っているそうですが、老木となるとほんと大変ですね。

 

f:id:kazenokomichi:20240421154858j:image

ちなみに昭和10年の写真ではこのようにお雛様の飾りのような形だったようですよ。

 

f:id:kazenokomichi:20240421153803j:image

 

左近の桜(コンデジバージョン)

 

 

f:id:kazenokomichi:20240421153814j:image

 

 

 

f:id:kazenokomichi:20240421153825j:image

 

 

f:id:kazenokomichi:20240421153620j:image
建春門と桜


f:id:kazenokomichi:20240421153532j:image

御池庭の桜🌸

 

f:id:kazenokomichi:20240421153604j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240421153806j:image

こちらの橋の奥にも桜がちらりと見えました。

 

f:id:kazenokomichi:20240421153728j:image

御内庭

 

f:id:kazenokomichi:20240421153637j:image

新緑が美しかったです。


f:id:kazenokomichi:20240421153751j:image

御常御殿

 

f:id:kazenokomichi:20240421153809j:image

白梅に小さな梅の実がたくさんできていました。


f:id:kazenokomichi:20240421153708j:image

御常御殿出たところには枝垂れ桜が咲いていました。

 

f:id:kazenokomichi:20240421153643j:image


f:id:kazenokomichi:20240421153737j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240421153617j:image

3月22日から4月の7日にかけて4回京都御所の中に入りましたが、この日は日曜日だったにもかかわらず、今までで一番空いていました、😆

(手荷物検査のところに行列がなかったのです)

みなさま、ほかの桜の名所にお出かけになっていたのかもしれませんね?


f:id:kazenokomichi:20240421153607j:image
桜と街灯

 

f:id:kazenokomichi:20240421153548j:image

もりもりの桜

f:id:kazenokomichi:20240421153611j:image
朔平門と枝垂れ桜🌸

f:id:kazenokomichi:20240421153552j:image
流れる滝のような枝垂れ桜

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿

枝垂れ桜に戯れる蝶々たち🦋

 

f:id:kazenokomichi:20240421154441j:image
こちらの桜の木にご注目。

 

f:id:kazenokomichi:20240421154418j:image

なんだか木の中から木が生えてる?と思ったら、

 

f:id:kazenokomichi:20240421154403j:image

なんともともとは松の樹上数十メートルのところに生えた桜だったんです。

松が倒木したあと、根付いたとはすごい生命力ですね。

 

f:id:kazenokomichi:20240421154406j:image

花はちょっと尖った形をしていました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿

蓮華の花も咲いていました。^-^

レンゲは、Today's Photoのほうに写真はあげています。

kazenokomichi.hatenablog.com

 

f:id:kazenokomichi:20240421154503j:image

建春門と桜🌸

🌸🌿🌸🌿🌸🌿🌸🌿🌸🌿🌸🌿🌸🌿🌸

 

f:id:kazenokomichi:20240421184359j:image

ここからは少し遡って、3月に行った春の特別公開からの写真です。


f:id:kazenokomichi:20240421184356j:image
今回の特別公開は宮廷文化の紹介とのことで、源氏の画(作者不詳 江戸時代)の屏風が展示されていました。

以下、人が映り込むので、なんとかアップにして大丈夫だったものを載せています。

左は第八帖「花宴」 右は第二十三帖「初音」

 

左)第十二帖「須磨」 右)第十八帖「松風」

 

左)第四帖「夕顔」 右)第十帖「賢木」

 

左)第三帖「空蝉」 右)第十三帖「明石」

左)宝の珠(月輪未生流)

真ん中)桜咲く 未来への架け橋(嵯峨御流)

右)笑まふ春(御室流)


紫宸殿

 

特別公開の時は紫宸殿の中も(外からですが)見学できます。

以前の記事

kazenokomichi.hatenablog.jp

 

さて、この日は雅楽の催しがありました。

これは天と地を清める儀式だそうで、オレンジの方が天、緑の方が地を清めます。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿

天の舞、地の舞の動画です。

この日の雅楽の演目は「蘭陵王」でした。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿

蘭陵王の演技の様子です。

十二単と束帯の展示

 



f:id:kazenokomichi:20240421153832j:image

御三間の上段の間 「朝賀(ちょうが)」

 

f:id:kazenokomichi:20240421153739j:image

f:id:kazenokomichi:20240421153750j:image

朝賀とは、元日、天皇が皇太子や群臣から祝賀を受ける儀式だそうです。

f:id:kazenokomichi:20240421153834j:image

住吉弘貫(すみよしひろつら)作 安政二年(1855)

f:id:kazenokomichi:20240421153756j:image

中段の間 「賀茂祭郡参」

f:id:kazenokomichi:20240421153823j:image

今で言う葵祭の様子です。


f:id:kazenokomichi:20240421153730j:image


f:id:kazenokomichi:20240421153717j:image


f:id:kazenokomichi:20240421153723j:image

駒井孝禮(こまいこうれい) 安政二年(1855) 作


f:id:kazenokomichi:20240421153820j:image

下段の間 「駒引(こまひき)」


f:id:kazenokomichi:20240421153826j:image

駒引は毎年8月に行われていた行事だそうです。

 

f:id:kazenokomichi:20240421153747j:image

よく見ると走り出す馬がいたり、なかなか細部を観察すると楽しい襖絵です。


f:id:kazenokomichi:20240421153733j:image



f:id:kazenokomichi:20240421153837j:image

岸誠(がんせい) 安政二年(1855) 制作

 

f:id:kazenokomichi:20240421153721j:image

 

杉戸絵

以上、特別公開の様子でした。^-^

 

kazenokomichi.hatenablog.jp

↑ これは以前の一般公開の時にみた「左近の桜」です。

この時はまさに満開!という時に訪れました。