風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

石山寺 ー梅つくしー

f:id:kazenokomichi:20240314100447j:image

二月の終わりに梅を見に紫式部ゆかりの「石山寺」へと行きました。

「おおつ光ル」くんです。^-^


f:id:kazenokomichi:20240314100503j:image

入山して階段を上がると、盆梅が迎えてくれます。


f:id:kazenokomichi:20240314100624j:image


f:id:kazenokomichi:20240314100236j:image

二月だったので、まだ蕾も盆梅も多かったです。


f:id:kazenokomichi:20240314100416j:image

 

 

f:id:kazenokomichi:20240314100708j:image

硅灰石と多宝塔をバックに。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100704j:image

石燈籠と白梅


f:id:kazenokomichi:20240314100228j:image

硅灰石と多宝塔(国宝)

多宝塔は源頼朝の建立と伝えられ、現存最古の多宝塔だそうです。

f:id:kazenokomichi:20240314100434j:image

あら? このセミの抜け殻は枝に刺してあります。百舌の速贄かしらね?


f:id:kazenokomichi:20240314100310j:image

梅つくしの盆梅たち


f:id:kazenokomichi:20240314100143j:image


f:id:kazenokomichi:20240314100450j:image


f:id:kazenokomichi:20240314100552j:image


f:id:kazenokomichi:20240314100636j:image

まるで老梅木の貫禄がありますね。盆梅だけど。


f:id:kazenokomichi:20240314100526j:image

源氏の間

ここで源氏物語を書き始めたと言われています。

去年来た時には、この中央に紫式部のお人形が座っておられたのですが、今年は不在ですね?


f:id:kazenokomichi:20240314100548j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240314100403j:image

珪灰石の上から


f:id:kazenokomichi:20240314100430j:image

月見亭横の山茶花は花びらの絨毯を作っていました。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100139j:image

月見亭


f:id:kazenokomichi:20240314100640j:image

月見亭横からの瀬田川の眺め。

昔なら、ここから瀬田の唐橋と琵琶湖も見えていたと思われます。

今は新幹線と名神の橋が手前にあって、ちょっと唐橋は見えないです。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100340j:image

月見亭、したからの眺め。


f:id:kazenokomichi:20240314100443j:image
第一梅園「薫の苑(においのその)」

ここは普賢院跡になるそうです。


f:id:kazenokomichi:20240314100605j:image

第二梅園「東風の苑(こちのその)」


f:id:kazenokomichi:20240314100539j:image


f:id:kazenokomichi:20240314100530j:image


f:id:kazenokomichi:20240314100657j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240314100411j:image

侘助も咲いています。


f:id:kazenokomichi:20240314100315j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240314100438j:image
第三梅園「水仙の苑」

あれ?そういえば水仙、見かけなかったかも?

 

f:id:kazenokomichi:20240314100653j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240314100324j:image

kazenokomichi.hatenablog.comここでは、越冬したアカタテハを見かけました。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100544j:image


f:id:kazenokomichi:20240314100208j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240314100534j:image

光堂のそばではカンザクラが咲いていました。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100644j:image


f:id:kazenokomichi:20240314100127j:image

山茶花と紫式部像


f:id:kazenokomichi:20240314100422j:image

こちらのカンザクラにはメジロが2羽、お食事に来ていました。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100701j:image

ちょっと逆光。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100122j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240314100224j:image

 

f:id:kazenokomichi:20240314100243j:image

メジロちゃんドアップ💦

 

f:id:kazenokomichi:20240314100220j:image

こちらにも桜が。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100617j:image

石山寺、いろんな種類の桜がが植えられていますね。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100302j:image
おや、蜜蜂が来ていました♪

 

f:id:kazenokomichi:20240314100337j:image

天智天皇の石切り場

f:id:kazenokomichi:20240314100203j:image
ここの石、奈良まで運ばれたのですねぇ。


 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿

これは去年の四月の様子。

スワイプしていただくと、源氏の間に紫式部のお人形が座っています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿

新緑が美しいです。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿

こちらのリールでは、キビタキやウグイスの鳴き声をおさめています。

 

(おまけ)

f:id:kazenokomichi:20240314100147j:image

帰りに茶丈藤村でぜんざいをいただきました。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100151j:image

そしておみやげは「たばしる」

芭蕉の「石山の石にたばしる霰かな」からのお菓子だそうです。

美味しゅうございました。

 

f:id:kazenokomichi:20240314100214j:image

こちらは石山寺の中にできているお土産コーナーで。

桔梗の花は生八ツ橋でした。

(抹茶は柳桜園の浮舟を合わせてみました。^-^)

 

なお、「光る君へ」の大河ドラマ館と「恋するもののあはれ展」の詳細は「旅日記」のほうに別記事で載せています♪

kazenonakanotabi.hatenablog.jp

 

↓こちらは過去記事。夢の桜が咲く頃のものです。

kazenonakanotabi.hatenablog.jp

↓この時に手に入れた「源氏小鏡」について。

f:id:kazenokomichi:20240314110803j:image

この本は、源氏小鏡(五冊本)を一冊にまとめたものだそうです。

絵で読む源氏物語五十四帖です。(どうやら当時の源氏物語解説本だったらしい)

挿絵がとても美しいです。

日本で美しい挿絵のもので残っているのはこの石山寺本だけだそうです。

(室町時代後期書写のもの)

書店では販売されていないので、手に入るのは石山寺でのみのようです。

 

ja.wikipedia.org