気がついたら、もう11月も中旬過ぎです。
詩仙堂で出会った2頭のアサギマダラたち、
Instagramにあげて、すっかりこちらにも書いたつもりになっていました。^-^;
というわけで、約ひと月遅れですが、神無月の詩仙堂の様子です。
訪れたのは10月12日です。
詩仙堂の藤袴に2頭のアサギマダラがいました。^-^
お天気がよい日でしたので、羽がお日様の光に透けて、
きれいなあさぎ色になっていました。
いつも思うけれど、ほんとステンドグラスみたいです。
さて、羽をよく見ると、こちらのアサギマダラ、
黒い斑紋がありません。
めずらしく♀のアサギマダラでした。
一方、こちらのコは黒い斑紋がはっきりと見えます。
♂のアサギマダラです。
2頭で仲良くというわけでもなさそうなので
たまたま♂♀だったのかな?と思われます。
♀のコ
♂のコ
私自身、ここに2時間近くいましたが、^-^;
2頭はずっと吸蜜していました。^-^
アサギマダラは一度にどれぐらいの時間吸蜜するのでしょうか?
半日ぐらいはいそうですよね?
赤とんぼは桔梗の蕾の上でじっとしていました。
少し色づくもみじ。
もみじと藤袴とアサギマダラ♪
10月の詩仙堂のお庭はほぼ貸切状態、^-^;
水辺で。
鯉がゆったりと泳いでいます。
ときおり、鹿おどしの音が庭に響きます。
紫苑
ススキ
杜鵑と紫式部
ブラシのような大葉升麻(オオバショウマ)
色づきはじめたもみじ
ほっこりお地蔵様
にっこりお地蔵様
寄り添うお地蔵様
酔芙蓉
ピンク色の秋明菊
ミズヒキ
白い桔梗と
八重の桔梗。
柿の木
柿の葉一枚
夕刻、西日さすお庭
私と座禅組む外国人と二人でお庭眺めてました、^-^;
落ち着くお庭です。
↓動画はInstagramにあげています。
耳を澄ませていただくと、虫の音や鹿おどしの音が聞こえます。
スワイプしてもらうと、最後が動画です。
リール。
うーん、PCだとどうも音が再生されませんね…^-^;
よろしければスマホのInstagramの方で再生してみてください。