おでかけ
7月17日は祇園祭前祭(さきまつり)の山鉾巡行でした。 いつも途中からしか巡行を見ていないので、今年は全部を見てみたいと思い、KBS京都で長刀鉾のしめ縄切りを見届けたあとに家を出ました。 先頭の長刀鉾がやってきました。 これから辻回しです。 辻回…
祇園祭は前祭(さきまつり)の山鉾巡行が17日に行われ、今は後祭の時期ですが、こちらは7月14日(日)に祇園祭に行った時の続きです。^-^; ↓その1はこちら kazenokomichi.hatenablog.jp さて、芦刈山の懸装品を見たあと、向かったのは蟷螂山です。 蟷…
14日の日曜日、少し雨模様だったけれど祇園祭の様子を見に出かけました。 市バスがいつもとは違って五条通を通るので、烏丸五条で下車。 今まであまり南の方の山鉾を見に行くことがなかったので、今年は五条通から上がってみることにしました。 まずは、岩…
みなさま、こんにちは 気がつくと6月も半ばを過ぎましたが、こちらはまだ5月の記事です、^-^; 5月の末の詩仙堂です。 庭藤が咲いていました。 サツキはぽつぽつと咲いていました。 庭におりる横に鉢があって、メダカが泳いでいました。 そしてこちらにはカエ…
みなさま、こんにちは♪ 本日はちょっと比叡山を越えて、びわ湖のほうに出向いた時のお話です。 行った日は薔薇が美しく咲きはじめた5月11日です。 びわ湖大津館は、その昔は「琵琶湖ホテル」として、昭和9年に建てられました。 当時は県内初の国際観光ホテ…
みなさま、こんにちは♪ また少し前の話になりますが、ゴールデンウィークのおでかけ、今回は奈良の春日大社です。(写真がたまりにたまっています、^-^;) 鹿さんもながめていますが、この石灯籠、面白い形をしています。 獅子(?)が支えている? そして灯…
みなさま、こんにちは♪ 本日は、ゴールデンウィーク前半に訪れた三室戸寺のツツジの記録です。 この日は暑いぐらいのお天気でした。 ツツジも見頃♪ もみじも輝いています。 鶯が時折いい声を聴かせてくれています。 謡曲「浮舟」と浮舟古跡碑 というわけで「…
少し遡って4月22日の記録です。 前回の記事の宇治平等院に行った後、祇園四条で電車を降りて、春の特別公開していた建仁寺塔頭の「正伝永源院」にまいりました。 入り口入ったところ ツツジ♪ 梅の実がたくさんなっていました。 たくさんなりすぎて、実が…
こんにちは♪ 前回の「蹴上のつつじ」と日にちが前後してしまいますが、今回は4月22日に行った宇治の平等院のお話です。 紫式部像 あいにくのお天気ですが、なんとか雨は止みました。 式部像の横に咲いていました。 立て札が「ヒメウツギ」ってなってまし…
GWの前半、京都市上下水道局が5年ぶりに蹴上のつつじの一般公開を実施しました。 というわけで、公開最終日の4月29日、雨が降る前に行ってきました。 (曇天なのが少し残念ですが、^-^;) ツツジは蹴上浄水場の斜面に植えられています。 このこんもりと…
今年の桜のシーズンは終わりをむかえつつありますが、撮りだめた写真がありますので、4月いっぱいを目処にアップしていきたいと思います。 本日は京都府庁旧本館の桜です 中庭の真ん中には祇園しだれ桜 このしだれ桜は、円山公園の初代しだれ桜の孫にあたる…
三月の終わりに、醍醐寺に桜を見に行きました。 三宝院エリアが長蛇の列で混んでいたので、まずは霊宝館エリアへ。 霊宝館からの枝垂れ桜のながめ。 これは外から。 枝垂れ桜がちょうど見頃でした。 さて、三宝院エリアへ参りましょう。 ここには奥村土牛が…
気がつくと、三月も後半になりました。^-^; 季節は梅から桜へと移りはじめていますが、こちらでは三月のはじめに北野天満宮に梅を見に行った様子をあげたいと思います。 行った日は、三月三日、お雛様の日です。 まずは牛さんの花手水 本殿の前の飛梅はちょ…
二月の終わりに梅を見に紫式部ゆかりの「石山寺」へと行きました。 「おおつ光ル」くんです。^-^ 入山して階段を上がると、盆梅が迎えてくれます。 二月だったので、まだ蕾も盆梅も多かったです。 硅灰石と多宝塔をバックに。 石燈籠と白梅 硅灰石と多宝塔(…
先週の火曜日(2月20日)、少し雨模様だったけれど城南宮に出かけました。 以前に出かけたのはコロナ禍前、父母が存命の頃だったから、もう随分前のことです。 kazenokomichi.hatenablog.jp kazenokomichi.hatenablog.jp 前回記事にしたのは、なんと8年前で…
2月18日の日曜日、京都御苑の梅を見に行きました。 (丸太町富小路に行きたかったのですが、京都マラソンで河原町横断できないのに前日に気がついて、せっかくだからと京都御苑経由にしたのでした。) 曇天なので、背景の空色がイマイチですが、^-^; 出水の…
大晦日ですね。今年は後半はなんとかブログの記事をあげていましたが、前半はちょっとサボり気味でした。ここでひとまとめに(^-^; 1年を振り返りたいと思います。 まずは1月から。 賀茂川のユリカモメ www.instagram.com Instagramにはリールであげていま…
早いもので、もう今年もあとわずかになりました。 あげようあげとうと思いながら、あっという間に12月末となってしまい、 季節がすっかりずれてしまいましたが、 今年の紅葉の振り返りとして、写真をアップしておきます。 まずは圓光寺です。 圓光寺、11月19…
遅くなりましたが、11月30日に訪れた宇治の平等院の紅葉をお届けします。 実は11月中旬にも宇治に行ったのですが、全く紅葉していなくて、 その時は平等院の入り口でUターンして、三室戸寺へと向かいました。 そして2週間後の11月30日、再び訪れたら、真っ…
ここは比叡山の麓、雲母(きらら)坂の近くにある関西セミナーハウスです。 お隣は曼殊院門跡という立地にあります。 11月23日はお茶席があるというので、午後から出かけました。 以前(コロナ禍前)は、外国人の方が野点をされていた時もあります。 kazenok…
「京都浪漫 悠久の物語」という番組があります。(KBS京都とBS11で放映) 11月20日放映の「建仁寺と塔頭寺院〜紅葉と名宝を巡る〜」の回をTverで見ていたら、正伝永源院の公開が12月5日までと知って、最終日に伺ってきました。 (まだ放送終了まで1週間以上…
西陣にある臨済宗のお寺「興聖寺」は古田織部ゆかりのお寺です。 普段は非公開のお寺。 秋に公開するのははじめてとのことでした。 もみじのグラデーション。 訪れたのは11月24日。 今年の紅葉は遅いので、まだまだ青葉が目立ってました。 灯台躑躅の紅葉。 …
11月8日はいいお天気でした。 南禅寺三門です。 少しだけもみじが色づいていました。 こちらは三門の南にある天授庵です。 ここのもみじは色づくのはいつも早いので、 いつも紅葉シーズンの早めに行くことにしています。 さて、中に入ると、まずは秋明菊がお…
気がついたら、もう11月も中旬過ぎです。 詩仙堂で出会った2頭のアサギマダラたち、 Instagramにあげて、すっかりこちらにも書いたつもりになっていました。^-^; というわけで、約ひと月遅れですが、神無月の詩仙堂の様子です。 訪れたのは10月12日です。 …
京都御苑の西南の角にある「閑院宮邸跡」です。 京都御苑の案内によると、 ”閑院宮家は伏見宮家、桂宮家、有栖川宮家と並ぶ四親王家の一つで、1710年に東山天皇の皇子直仁親王を始祖として創立” されたそうです。 10月中旬、お庭をすすむと金木犀がほこ…
少し前のことになってしまいましたが、 10月13日から16日にかけて、「藤袴祭」が開催されていました。 ひとつ前の記事にも書きましたが、15日にアサギマダラに会いたくて その日は「閑院宮邸跡」→「護王神社」→「梨木神社」と巡っていずれも空振り、^-^; 最…
10月の頭に遅ればせながら梨木神社の萩を見に行きました。 ここは萩の花の開花が他よりも遅いので 10月に入っても十分楽しめます。 ふと境内をみると、藤袴が植えられているのに気づきました。 あれ?前からあったかな?^-^; この日はまだ開花したばかりとい…
9月のお彼岸に「かましきさん」に行ってきました。 下書きは9月に書いていたのですが、 修正を入れなくてはとうだうだしているうちに 気がついたら10月も中旬になってしまいました、^-^; 京都伏見、丹波橋にあるお寺です。 正式名称は「勝念寺」。 織田信長…
久しぶりの更新です。 9月のはじめ、宇治田原にある風鈴のお寺「正寿院」へ 行ってまいりました。 (もう今年は終了してしまいましたが) 「風鈴まつり」が行われていました。 花の風鈴は月ごとに変わるらしく、 9月はコスモス風鈴でした♪ コスモスの隣には…
ご無沙汰しております。 GWに大原にある寂光院へ行ってまいりました。 寂光院は少し三千院から離れているので 実は今まで行ったことがなかったのです。 いつだったかブラタモリで寂光院の回があって、 これは一度行かねばと思ったのでした。 美しい青紅葉が…