風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

おでかけ

醍醐寺・2年前と今年の桜🌸

気がついたら4月も終わり、いよいよ平成も終わりに近づいていますね。 今年の春は寒かったこともあって、桜の花がすごく長持ちでした。 おかげで色々お花見できたのですが、何一つ記事にできないまま、 今日はもう29日です。 でも、ひとつぐらいは記事に…

瑠璃光院、青もみじの頃。

先日、久しぶりに青もみじの瑠璃光院に行ってまいりました。 記事をふりかえると、前回の訪問は2013年になっていましたから、 実に5年ぶりということになります。 (あれからもう5年も経ったんだと驚き。) 中に入ると、青々としたもみじが出迎えてく…

鳥羽の藤♪

今年も4月26日から「鳥羽の藤」の一般公開がはじまります。 それに先だって、去年の様子をアップしておきます。 (去年行ったのですが、記事にしそびれていたので…^-^;) 「鳥羽の藤」とは京都市上下水道局「鳥羽水環境保全センター」にある 藤棚のことで…

藤と新緑の平等院 🌿

4月なのに、初夏のような陽気が続いています。 梅も桜も全部アップできないままに、季節は藤と新緑に移り変わりました。 (桜はなんとか四月中に、あげたいと思いますが…さて。^-^;) お天気がよかったので、平等院の藤を見に行ってまいりました。 正門前の…

木屋町・高瀬川の桜🌸  -京都桜散歩2018-

今年の桜は本当に早いです。 高瀬川の桜がもう咲いているというので、 仕事帰りに高瀬川沿いを歩くことにしました。 一之舟入。 高瀬川沿い桜散歩は、まずここからスタート。 舟と桜。 この桜はまだ咲きかけ。 この桜の樹はほぼ満開。 御池通から。 桜並木が…

光琳の梅、そして日本ラグビーの聖地「雑太社」 @ 下鴨神社

お天気がよかったので、そろそろ光琳の梅が咲いているのではないかと思い、 旧三井家下鴨別邸見学のあと、下鴨神社へと赴きました。 光琳の梅。 尾形光琳がこのあたりを描いたのが「紅白梅屏風」だったことから、 以来、この梅を「光琳の梅」と呼ぶのだそう…

旧三井家下鴨別邸へ。-2階・望楼3階特別公開-

下鴨神社の糺ノ森の南に「旧三井家下鴨別邸」があります。 もともとは三井北家(総領家)10代の三井八郎右衛門高棟(たかみね)が 隠居後の住処として三条木屋町に建てた建物だったそうです。 それを大正14年にこちらに移築されました。 その後、昭和24…

宵の梅 @北野天満宮 -梅苑ライトアップ-

北野天満宮の梅の記事が続いています、^-^; 今年から北野天満宮梅苑のライトアップがはじまったので、 この週末に行ってまいりました。 (というわけで、今回の記事はちゃんと今年の写真です。^-^;) 天神さんに到着したのは、ちょうどお日様が西の山に沈ん…

北野天満宮の梅苑 -その2- <青空編>

前回の記事「北野天満宮の梅苑 -その1- <曇りの日編> 」から4日後、 青空ひろがるお天気のよい日に、再び梅苑を訪れました。 ほぼ満開となった白梅。 まるで、青空に向かっているよう。 こちらは梅苑の中から撮った三光門と梅林。 枝垂桜はまだこれから…

北野天満宮の梅苑 -その1- <曇りの日編>

梅の花の香る季節となりました。 今年も北野天満宮の梅がそろそろきれいに咲いている頃かしらと思いながら、 自分のブログを振り返ってみましたら、あれれ? 天神さんの記事はいくつも書いているけれど、梅苑の記事がない!? 確か梅苑には行ったはず…と、記憶…

雪の修学院離宮。

みなさま、こんにちは。 大変ご無沙汰しております。 今日は京都もうっすらと雪模様の朝でした。 (↑これは今朝、ベランダから撮った写真。) 気がつけば、もうかれこれ一年もブログから離れておりました。^-^; そろそろ冬眠から目を覚まさなければ…と思うの…

初冬の修学院離宮 -その2- 上離宮編

年末に師走の修学院離宮の下離宮と中離宮編の記事をあげて、 そのまま年越しになっていました。^-^; 今回は師走の修学院離宮の続き、上離宮編です。 上離宮は少し山手にあります。 十二月も後半でしたが、まだわずかに紅葉が残っていました。 この前の木々に…

初冬の修学院離宮 -その1- 下離宮〜中離宮編

初冬の修学院離宮です。 今まで修学院離宮は事前予約申し込みが必要でしたが、 今年の夏から当日受付がはじまりました。 (午前11時受付、見学は午後1時半の部と午後3時の部の2回、各35名) そんな訳で(事前予約がいらなくなった気軽さから)、 9月…

下鴨神社 糺の森の光の森へ♪

お久しぶりです。 先日、下鴨神社で開催されている「糺の森の光の森」へ行ってまいりました。 糺の森が光と音楽に彩られ、 幻想的な空間になっていました。 色の変化が結構早いので、少々目眩を覚えつつ奥へ進みます、^-^; 鳥居もなんだか妖しげな雰囲気。 …

仁和寺の御室桜♪ -京都桜散歩-

4月12日、御室桜を愛でに仁和寺まで行ってまいりました。 桜はちょうど見頃でした。 お天気もよく、 もこもこ♪ 桜の林の間から… 御室桜と五重塔。 山桜と。 もみじの新緑と。 新緑にミツバツツジのピンクが映えます。 輝く白の石楠花。 こんな美しい石楠…

桜と幻日♪ -京都桜散歩2016-

夕刻の賀茂川。 淡いピンク色の桜並木が続く。 そこは、桜のトンネル。 土手から川のほうに目をむけると、西日が映り込んでいた。 鳥たちは塒に帰る頃…、 夕方の桜を眺めていたら、 桜の向こう、雲のなかに光を見つけた。 そう、それは幻日。 薄雲のなかの虹…

疏水沿いの桜 @ 哲学の道 -京都桜散歩2016-

4月3日(日曜日)の朝、「哲学の道」の桜散歩へまいりました。 哲学の道は「琵琶湖疏水」沿いの道。 疏水に映る桜並木。 午前8時半過ぎ。ぼちぼちお花見の人が増えるころ。 では、しばし疏水沿いの桜を愛でながら歩いて行きましょう♪ 大島桜。 桜の向こう…

高瀬川にかかる宵の桜♪(写真少し追加) -京都桜散歩2016-

夕方の6時過ぎ。 仕事帰り、四条へ出るのに二条から木屋町をお花見がてら下ることにしました。 一之舟入。 二条の辺りはまだ五分咲きと行ったところ。 木屋町通は白とピンクの花のトンネル。 高瀬川沿いには桜が咲きはじめ、東側の歩道は辛夷が満開。 御池…

近衛邸跡の糸桜(しだれ桜)@ 京都御苑 -京都桜散歩-

京都御苑の桜、続きです。 kazenokomichi.hatenablog.jp 京都御苑の糸桜は23日夕方、24日お昼間、そして26日夕方と、 3日に渡って見に出かけました、^-^; 時間帯によって、桜はその表情を変えます。 そして、ついそこに足を運んでしまうのは、 今、こ…

春の海辺で♪

春の海は、穏やかでした。 貝殻に波の音を記憶させようとしたら、 波に洗われて転がっていっちゃった。 さて春の海辺では、さざ波の音に混じっていろんな野鳥の声が聞こえて来ます。 それは背後の防風林から。 時おり、鶯の鳴く声がしていたのだけれど、それ…

竹田駅から城南宮へ、歴史散歩の路(みち)♪ -鳥羽離宮跡と白河・鳥羽・近衛天皇陵-

先日、「城南宮」へしだれ梅を愛でにまいりましたが、 地下鉄烏丸線「竹田駅」から城南宮までの道のりは、歴史散策の路になっています。 そう、この辺一帯は、 白河法皇および鳥羽法皇の院政の舞台となった鳥羽離宮跡地なのです。 安楽寿院。 鳥羽上皇によっ…

城南宮「しだれ梅と椿まつり」その② -椿編-

前回のエントリー、城南宮「しだれ梅と椿まつり」の続きです。 ↓前回エントリーはこちら♪ kazenokomichi.hatenablog.jp さて、神苑はこの時期、枝垂れ梅のほかに、 いろんな種類の椿の花が咲いています。 私が行った時には、ちょうど「見頃」という案内が出…

城南宮「しだれ梅と椿まつり」その① -しだれ梅編-

2月25日木曜日、お天気がよかったので 「城南宮」の「しだれ梅と椿まつり」を見に行きました。 たくさんの写真を撮ってきたので、何回かにわけてご紹介したいと思います。 城南宮は延暦十三年(794)の平安遷都の際に、 都の守護と国の安泰を願って創…

暮れ行く八坂の塔の風景。

2月8日初庚申の日、八坂庚申堂へ行った時に撮った八坂の塔です。^-^ 通称「八坂の塔」の正式な名前は「霊応山 法観寺」 創建は飛鳥時代、聖徳太子が如意輪観音の夢のお告げで建てたとされています。 現在の塔は、室町時代に再建されたものだそうです。 で…

初庚申 @ 八坂庚申堂「庚申まいり」-蒟蒻焚き-

2月8日の初庚申の日、八坂庚申堂の「庚申まいり」に行ってまいりました。 八坂庚申堂は、正式には「大黒山金剛寺庚申堂」といい、 日本三大庚申、また京洛三庚申のひとつです。 庚申とは、庚(かのえ)申(さる)の日のことで、 その日の夜には人間の中に…

冬の東福寺へ。-白梅と紅梅、三門と即宗院-

1月の終わり、東福寺へとまいりました。 紅葉シーズンと違い、静かな境内…。 そして、冬木立の楓。^-^; 行った目的は、この東福寺三門の特別拝観でした。 特別拝観の話は「京の小径」のほうに書いています。 m(_ _)m ↓こちら♪ kyonokomichi.hatenablog.com …

初日の出、そして赤山禅院へ初詣。

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 除夜の鐘が鳴り終わった頃、京都は雨が降り出しました。 夜中は雨音がしていましたが、朝起きると、 比叡山はほんの少し粉砂糖を振りかけたような雪が積もっていました。 7時40…

Happy Christmas ♪ -京都水族館の生き物たち♪(追記あり)

さて、本日のエントリーは京都水族館です。 こんにちは♪ ぼく、エイだよ♪ ^-^ みんな元気? sad…どうしたの?悲しい顔をして…。サンタさんがまだ来ないんだ。 大丈夫、ぼくが彼を乗せて来るよ。 やった♪ Happy smile ♡ 楽しみ、楽しみ♪ ^-^ こうして、エイさ…

京都・師走の紅葉、下鴨神社にて。 -糺の森の紅葉-

先日、お天気がよかったので下鴨神社へとまいりました。 12月も半ばだというのに、今年はまだまだ紅葉が残っています。 まだこれから色づく紅葉グラデーション。 下鴨神社・糺の森の紅葉は、京都の中でも遅めだと思いますが、 それにしても今年は遅いよう…

トワイライトの三日月とイルミネーション♪

名残の夕雲のなかに、細いお月様が光っていました。 細い細い三日月さん。 やがて、マジックアワーの時間となり、 イルミネーションの向こうに、三日月はキラリと輝いていました。 地球照。 さて、ここは光の入り口。 クリスマスツリーのむこう、窓の外はち…