西陣にある臨済宗のお寺「興聖寺」は古田織部ゆかりのお寺です。
普段は非公開のお寺。
秋に公開するのははじめてとのことでした。
もみじのグラデーション。
訪れたのは11月24日。
今年の紅葉は遅いので、まだまだ青葉が目立ってました。
灯台躑躅の紅葉。
本堂
釈迦如来が中央に、左に達磨大師、右に弥勒菩薩が祀られています。
本堂は撮影禁止なのでここまで。
こちらは撮影OK。
方丈
方丈からのお庭の眺め。
天井画は檀家さんが描かれたそうです。
四季の絵になっていました。
青波の襖
「海伏」の杏橋幹彦さんという写真家さんの水中写真です。
フィジーの海だということでした。
スキューバだと空気の泡が写り込むので、素潜りで撮っているそうです。
スキューバーで海に潜ったことがありますが、
タンクを背負って空気を据えていても水中は死と隣り合わせ。
スキンダイビングでの撮影は命懸けだと思います。
ノーファインダーで撮られているとか。
海のうねりの中にいるような感覚がしました。
降り蹲踞(つくばい)
井戸のような蹲踞ははじめて見ました。
手前からも奥からも降りられるようです。
窓に映り込む紅葉。
降り口
菊と菊♪
こちらは松でしょうか。
白砂がまるで雪のようでした。
石蕗の群生
本堂外からの紅葉。
今頃はもう少し紅葉が進んでいるでしょうね。
12月11日まで公開されています。
この投稿をInstagramで見る
Instagramには動画をあげています。
(おまけ)
鶴屋吉信さんのtubara cafeにて。
季節限定の栗と、抹茶をいただきました。