風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

悟りの窓、色紙の窓から見える景色 @雲龍院(御寺 泉涌寺別院)-紅葉振り返り-

時を少し遡って、11月中旬の紅葉、振り返りです。

f:id:kazenokomichi:20151208213922j:plain

ここは真言宗 泉涌寺派 別格本山「雲龍院」です。

泉涌寺境内の中でも、奥まったところに位置します。

 

f:id:kazenokomichi:20151208214442j:plain

最寄りの駅は京阪の「東福寺」。

電車を降りた方々がことごとく東福寺へと流れて行くなか、

私たちだけ別方向に向かって歩き出しました。^-^;

おかげでこのとおり、静かな佇まいです…。^-^

 

f:id:kazenokomichi:20151208214704j:plain

衆宝観音様

片足を伸ばし片膝をたてた状態の観音様です。

ゆったりとした佇まいのこの観音様は、羅刹の難を防ぐ神様だそうです。

観音様の前には蓮の花が、

蕾→花開きかけ→花開いた状態と、三つ並んでいるのも興味深いです。

 

f:id:kazenokomichi:20151208220936j:plain

鐘楼。

 

f:id:kazenokomichi:20151208221126j:plain

では、中に入るといたしましょう。

 

f:id:kazenokomichi:20151208221237j:plain

まずは「悟りの間」へ。

 

f:id:kazenokomichi:20151208221340j:plain

悟りの窓。

 

f:id:kazenokomichi:20151208221413j:plain

「悟りの窓」から見えるこの樹はどうやら紅梅だそうです。

ほかにも海棠、シャクナゲなどが花を咲かせるのだそう。

梅の咲く頃にもまた訪れたい♪ ^-^

 

f:id:kazenokomichi:20151208221801j:plain

こちらの窓も、まるで緑の掛軸のよう。

 

f:id:kazenokomichi:20151208221633j:plain

五色の紅葉は、この時はまだ色づきはじめでした。

 

f:id:kazenokomichi:20151208221931j:plain

柿の実と南瓜が生けてありました。

この時はちょうど「華道 月輪未生流」の生け花が

いろんなところで展示されていたのです。

 

f:id:kazenokomichi:20151208222119j:plain

月窓の間の床の間にも生け花が飾られていました。

掛軸は可愛らしい大黒さまでした。

 

f:id:kazenokomichi:20151209104256j:plain

柿がいっぱい♪

 

f:id:kazenokomichi:20151208222232j:plain

庭園。

 

f:id:kazenokomichi:20151208222702j:plain

れんげの間。

 

f:id:kazenokomichi:20151209083056j:plain

このれんげの間の雪見障子の四角いガラス窓から見える景色は、

まるで四枚の色紙の絵のように切り取ってみることが出来ます。

左から、椿、灯籠、楓、松 です。

以前より、この切り取った景色を見たかったので、満足。^-^

 

f:id:kazenokomichi:20151208225108j:plain

 

f:id:kazenokomichi:20151208223050j:plain

霊明殿。

後光厳・後円融天皇坐像が安置されています。

この坐像、お首がすぽっと抜けるようにつくられていて、

いざという非常事態の時には、お顔だけ持って逃げられるようになっているとか。

 

f:id:kazenokomichi:20151208223447j:plain

徳川慶喜公寄進の灯籠。

元々は孝明天皇陵にあったのだそうですが、

薩摩藩が放り投げたものを、二条家の血筋であったここのご住職が

夜中にこっそり取りにいかせたのだとか。

(雲龍院の「へぇ〜」ポイントより。)

砂の文様は菊の御紋でしょうか?

とても美しい砂紋で見とれてしまいます。

 

あ、どこかでこの砂紋を見たと既視感があったのですが、

そういえばこの間、ダーウィンが来た!で、

こんな文様を作る魚フグの話をやっていませんでしたっけ?!^-^;

 

f:id:kazenokomichi:20151211091838j:plain

 ↑ちなみに「へぇ〜」ポイントとはこれのこと。

 

f:id:kazenokomichi:20151208224658j:plain

 

f:id:kazenokomichi:20151208224731j:plain

龍華殿の屋根は「杮(こけら)屋根」だそうです。

杮屋根は軽量なので、地震対策なのだとか。

 

f:id:kazenokomichi:20151208225153j:plain

 こちらにも柿が。

 

f:id:kazenokomichi:20151208225213j:plain

 「希望」と書かれた紙がおかれていました。

 

f:id:kazenokomichi:20151208225249j:plain

さて、こちらのお庭をながめながら、お茶を一服いただきましょう。

 

f:id:kazenokomichi:20151208225858j:plain

「皇月」という名のわらび餅のお菓子。

お抹茶はなんと貴人台にのせて、出てまいりました。

しばし、貴人さまになった気分でゆったりとお茶をいただきました。^-^

 

f:id:kazenokomichi:20151208230057j:plain

雲龍院は訪れる人も少なく、落ち着いたところです。

おかげで、ゆっくりと過ごすことが出来ました。^-^

 

f:id:kazenokomichi:20151208230157j:plain

これは墓地に通じる道の入り口に咲いていた皇帝ダリア。

 

f:id:kazenokomichi:20151208230245j:plain

奥の墓地には「山村美紗」さんのお墓もありました。

ここには時々山村美紗さんのミステリーに出演される方が

お参り来られるようですよ。

紅葉さんも、時々お参りに来られていることでしょう。

 

f:id:kazenokomichi:20151208230908j:plain

勅使門。

皇族の方だけがご利用になられる門。

ふだんは閉まっています。

 

(御朱印)

f:id:kazenokomichi:20151208232237j:plain

 そういえば、この御朱印をいただいた台所には、

「走り大黒天」さまがいらっしゃいました。

胸元にきりがね細工が施され、目は水晶。

(お顔がちょっとこわいですが、^-^;)

家のほうにまで、幸福をもってきてくださるそうです。^-^

 

泉涌寺、続きます。

kazenokomichi.hatenablog.jp