
世の中は桜が咲き始めていますが、少し時を遡って梅が見頃の頃のお話です。

植物園の池にカワセミが三羽おりました。
これはそのうちの一羽、カワセミ君です。

横が梅林なので、バックが優しいピンク色です♪
久しぶりにカワセミ君に出逢えたので、満足して梅林へと足を向けました。

そして枝垂梅がきれいやなぁ…と、うっとりしていたら、

突如、となりの池から賑やかしい鳥の鳴き交わす声が聞こえて来ました。

なんだか数羽がドタバタ(?)とやりながら、
キィキィと甲高い声を発生させています。

その声が気になって、再び池のほうに戻ることにしました。

池のそばでカメラを構えていた人に、
さきほどの声は何の鳥ですか?と訪ねたところ、カワセミとのこと。
どうやら三羽でにぎやかにバトル(?)をしていたらしい。
遠くのほうで、争うような鳴き声が聞こえてきたのですが、

しばらくすると、3羽のカワセミがやってきました。
(写真では2羽しかうつってませんが…^-^;)

ならんで。

イケメンな2羽ですね。^-^

彼らが争っていたのは、このカワセミ嬢。


そしてカワセミの君。
(すみません、この2羽が同一個体かどうかは不明です…。^-^;)

カップルはこの2羽に相成ったようです。
(♀さん、思いっきり枝に隠れていますが…^-^;)
(おまけ)

カモたちも2羽で♀を追っかけっこ。

こちらは無事にカップル成立?
(おまけ)その2

まだ蕾のしだれ桜の枝にいたエナガちゃん。

今頃は、桜はもう咲いているかもしれないね。

あんよをひろげ、ふんばるエナガちゃん♪

(おまけ)その3

植物園も琳派。
俵屋宗達の「白象図」を表現しているんですって。

カラミザクラ(唐実桜)

中国では「桜桃」と呼ばれ、食用の実が出来るんですって♪

ミツマタ。

チョウチョが蜜を求めてやってきていました…春ですねぇ。
植物園に行った日:2015.3.17