風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

つぐみんのなる木と冬の空。 -冬の相国寺-

f:id:kazenokomichi:20160110224413j:plain

 1月の連休初日はいいお天気でした。

お天気に誘われて、相国寺まで足をのばしました。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224428j:plain

 法堂。

 

f:id:kazenokomichi:20160110173642j:plain

今ちょうど、「京の冬の旅・非公開文化財特別公開」で、

鳴き龍を拝観することが出来ます。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224612j:plain

夕方、

 

f:id:kazenokomichi:20160113115407j:plain

空に光があふれて透明になる時間。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224642j:plain

 法堂の上に、透明な青空が広がります。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224449j:plain

こちらは「浴室」。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224507j:plain

 その浴室の北側にある道をすすむと、相国寺の墓所があります。

「藤原定家」「足利義政」「伊藤若冲」の墓が三つ、並んであります。

若冲の墓は、伏見の石峰寺にあります。

この相国寺のお墓では髪の毛が納められているとか。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224520j:plain

 そして、禁門変で亡くなった長州藩主殉難者のお墓もありました。

禁門の変での長州の戦死者は400人にのぼったといいます。

京都はそこここに幕末の動乱のあとが残っているのだなと思う今日この頃。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224539j:plain

だれもいない真冬の墓所は、風で卒塔婆がカタカタ鳴って、うら寂しく、

なかなかに怖かったです…。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224719j:plain

 庫裏。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224921j:plain

 よく見ると、庫裏の壁には金網の向こうに龍がいることにはじめて気がつきました。

 

f:id:kazenokomichi:20160110224934j:plain

 こちらの龍のほうがわかりやすいかも…。

 

f:id:kazenokomichi:20160110225000j:plain

 鐘楼。

 

f:id:kazenokomichi:20160110225016j:plain

 鐘楼の向こうの冬木立に、鳥が何羽か留まっているのが見えました。

 

f:id:kazenokomichi:20160110225140j:plain

つぐみんのなる樹。

 

f:id:kazenokomichi:20160110225033j:plain

 夕日を浴びて。

 

f:id:kazenokomichi:20160110225048j:plain

 冬木立のつぐみん♪

 

f:id:kazenokomichi:20160110225121j:plain

ぷっくり膨らむつぐみん…^-^;

 

f:id:kazenokomichi:20160110225219j:plain

夕刻の空。

 

f:id:kazenokomichi:20160110225303j:plain

 

 

<関連エントリー>

京の冬の旅 非公開文化財特別公開に行ってきた時の様子です。

kyonokomichi.hatenablog.com

長得寺は足利五代将軍の義量(よしかず)の菩提寺です。

 岸派の三代目「岸徳」による方丈襖絵を公開されています。

 

kyonokomichi.hatenablog.com

夢のお告げで出てきたという秘仏毘沙門天像の公開、

そして養源院は薩摩藩の野戦病院になったこともあり、

柱に刀傷が残っていたり、秘仏だけでなくなかなか見所の多い寺院でした。