赤山禅院
先日、六波羅蜜寺にまいりました。 実は六波羅蜜寺を訪れるのはこれがはじめてだったりします。 今までなぜか訪れる機会がなかったのです。 さて、「六波羅蜜寺」の六波羅蜜とはなんぞや?という話なんですが、 いただいたパンフレットによると、 「波羅蜜と…
みなさま、初春のお慶びを申し上げます 今年もよろしくお願いいたします さて、2024年の大晦日、下鴨神社に参りました。 何しにいったかと申しますと、この大晦日の大祓のためです。 この人形(ひとがた)に名前と年齢を書き、体にふれて祓いをするとい…
早いもので、もう今年もあとわずかになりました。 あげようあげとうと思いながら、あっという間に12月末となってしまい、 季節がすっかりずれてしまいましたが、 今年の紅葉の振り返りとして、写真をアップしておきます。 まずは圓光寺です。 圓光寺、11月19…
昨年(2019年)の秋に赤山さんの紅葉を見に行ったおり、 拝殿の屋根にいて鬼門を守っているお猿さんが 下に降ろされているのを見かけたのですが、 新しい年(2020年)のお正月には、 新たなお猿さんが就任しておりました。 新しい神猿さん。 金色な…
今日は底冷えがします。 京都はいよいよ冬本番に向かっていますが、 紅葉散歩の記事、もうしばらくおつきあいください。 さて、今日は11月23日の紅葉散歩です。 この日、朝起きたら、すごくいいお天気だったので、 ぶらぶらと出かけることにしました。 …
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 除夜の鐘が鳴り終わった頃、京都は雨が降り出しました。 夜中は雨音がしていましたが、朝起きると、 比叡山はほんの少し粉砂糖を振りかけたような雪が積もっていました。 7時40…
朝起きたら、快晴でした。 昨日の夕方に降った雪、平地は積もりませんでしたが、 山は白くなっていました。これは西の山。 こちらは北の山々。 比良山系も白くなりました。 あんまりお天気がよかったので、朝食前にお散歩に出かけました。 光の中の笹の雪。 …
土曜日の朝、起きたら雪がほんの少し積もっていました。 なので、雪がとけてしまわないうちに、雪帽子を見つけに出かけました。 赤山禅院にて。 花を守るように葉っぱが雪を受け止めて。 一輪だけ咲いていた花の上に。 赤と緑と白。 だんだん雪がとけてきて…
うもれていた記事救済第二弾、(^^; 今回も11月下旬〜12月初旬の赤山禅院で撮ってきた山茶花 or 寒椿たちです。 タイトルは唱歌になぞらえて「山茶花咲いた道」にしようと思っていたのですが、 はて?撮ってきた花たちははたして本当に山茶花なのか、それ…
赤い鳥小鳥、なぜなぜ赤い、赤い実を食べた♪ 冬に彩りを添える赤い実たち。 千両。 こちらは赤いのと黄色いの。 晩秋の赤山禅院にて撮った写真なので、もみじ付きです。 万両♪ 万両の実のつき方がなんとも可愛くて好きです。 そして南天♪ 赤い実いっぱい♪ ^-…
元日のお昼過ぎ、初詣に行きました。 良いお天気です。 まずは近所の神社に参拝。 すがすがしい冬空のもとを歩いて、 赤山さんへ。 万両の赤い実が目をひきます。 木漏れ日さす参道。 今日は、駒滝不動尊にもお詣り。 暖かな焚き火には太い木が燃やされてま…
紅葉便り、ようやく赤山禅院編を書く事が出来ました。 (気がついたら、あっという間に1週間経ってしまいました…(^^; 結局、撮り忘れた写真があったりして、この1週間で3回足を運ぶ事に…笑) 入り口で出迎えてくれたのは、黄色と赤いもみじ。(1週間前)…
朝起きて、ベランダに出たら、 比叡山がうっすらと白く雪化粧していたので、びっくり。 あぁ、やっぱり12月に入った途端、寒い、寒い。 こちらは北の山。手前の低い山はまだ紅葉中。 パノラマで見てみた北の山々。 こちらは西の山。こちらも奥の山がうっす…