風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

梨木神社「萩まつり」その② 奉納行事(狂言・舞楽・尺八)編。

f:id:kazenokomichi:20150921022157j:plain

本日の記事は、『梨木神社「萩まつり」その① 萩の宮編。』の続きです。

 

f:id:kazenokomichi:20150921022522j:plain

このシルバーウィーク、梨木神社では「萩まつり」が開催されています。

 

f:id:kazenokomichi:20150921022852j:plain

境内には萩の花が咲きこぼれ、

 

f:id:kazenokomichi:20150921022759j:plain

時折、とても美しい小鳥のさえずりが境内に響き渡ります。

 

f:id:kazenokomichi:20150921023021j:plain

そんな穏やかな秋の空気のなか、萩まつりの奉納行事が始まりました。

 

f:id:kazenokomichi:20150921023132j:plain

まずは茂山社中による「大蔵流狂言」です。

 

f:id:kazenokomichi:20150921024040j:plain

演目はどうやら「萩大名」のようでした。

 

f:id:kazenokomichi:20150921024035j:plain

「萩大名」とは、コトバンクからの引用によりますと、

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

萩大名
はぎだいみょう

狂言の曲名。大名狂言。遊山を思い立った大名(シテ)に、太郎冠者(かじゃ)は知人の庭の萩見物を勧める。その庭では客が和歌を詠むことが例になっている。そこで冠者は、無風流な大名に、聞き覚えの「七重八重九重(ななえやえここのえ)とこそ思ひしに十重(とえ)咲き出(い)づる萩の花かな」という歌を教えようとする。しかし大名が覚えられないというので、「七重八重……」の部分は扇の骨の本数で示し、末句の「萩の花かな」は臑脛(すねはぎ)を示して合図することに決めて出かける。ところが、庭に着いた大名は梅の木や庭石を見て失言を重ねたうえに、いざ和歌を詠む段になって「七本八本」などと間違える始末。あきれた冠者が姿を隠してしまうと、慌てた大名は末句が思い出せず、苦し紛れに「太郎冠者が向こう脛(ずね)」と答えて面目を失う。無風流と極端な物覚えの悪さによる失敗を笑いのテーマとするが、季節感の漂う佳作である。[林 和利]

 というストーリー。

<引用元> 萩大名(はぎだいみょう)とは - コトバンク

 

f:id:kazenokomichi:20150921025439j:plain

事前にどんな狂言が演じられるのか、全く予備知識はなかったのですが、

何となく三者のやり取りがわかって、見ていて楽しかったです。

 途中、何度もくすっと笑える部分もあったりして…^-^

 

f:id:kazenokomichi:20150921030322j:plain

萩の花咲く中での「萩大名」は、ほんとぴったりの演目でした。^-^

 

f:id:kazenokomichi:20150921030835j:plain

境内には萩だけでなく、オミナエシや、

 

f:id:kazenokomichi:20150921030914j:plain

ミズヒキも咲いていました。

 

f:id:kazenokomichi:20150921030940j:plain

さて、次の奉納行事は「萩月会」による舞楽です。

 

f:id:kazenokomichi:20150921031437j:plain

演目は「陵王」。

 

f:id:kazenokomichi:20150921031121j:plain

「陵王」とは雅楽の曲目のひとつで「蘭陵王」とも言います。

(舞楽演奏時には「陵王」と称するそうなので、

今回も舞楽でしたから「陵王」としました。)

 

f:id:kazenokomichi:20150922123314j:plain

蘭陵王 (雅楽) - Wikipedia

 

f:id:kazenokomichi:20150922123231j:plain

 

f:id:kazenokomichi:20150921031831j:plain

竜頭を模した舞楽面に、金色の桴(ばち)を持って踊ります。

 

 

 

f:id:kazenokomichi:20150921032416j:plain

そしてお昼からは、小山菁山とその社中による「都山流尺八」の演奏でした。

 

f:id:kazenokomichi:20150921033055j:plain

美しい尺八の音色を聴きながら、境内をあとにしました。

梨木神社の萩まつりは9月23日まで開催しています。

お抹茶席も設けられています。

http://www.nashinoki.jp/page/H27hagimaturi

 

f:id:kazenokomichi:20150921032818j:plain

参道の、まるで滝のように咲きこぼれる萩の花。

 

f:id:kazenokomichi:20150921032904j:plain

クマバチが蜜を吸いにやってきていました。

 

f:id:kazenokomichi:20150921032943j:plain

器用にお花につかまって吸蜜中♪ ^-^

 

(お土産)

f:id:kazenokomichi:20150921033239j:plain

今年初お目見えのお土産、BLACK PAINTの石けん。

BLACKPAINT.Official site (ブラックペイントオフィシャルサイト)MYYUKI株式会社

 

f:id:kazenokomichi:20150921033316j:plain

梨木神社の染井の井戸の水で作った洗顔石けんだそうです。^-^

泡立てるのではなく、お湯のなかで溶かした石けんを

パックのように塗って、マッサージをするというユニークな石けん。

毛穴が綺麗になった気がします♪

 

 

(むしやしない)

f:id:kazenokomichi:20150921033402j:plain

梨木神社の帰りに立ち寄ったハンバーガー屋さんにて。

grand-burger.com

 

<関連エントリー>

kazenokomichi.hatenablog.jp

↑「萩まつり」前日の夕方、萩の宮の様子です。

 

kazenokomichi.hatenablog.jp

↑2年前の萩まつりの記事です。

このときの舞楽はどうやら「還城楽」という演目だったようです。

(と、2年経ってわかりました、^-^;;)

そして、このときは二弦琴の演奏がありました。

お抹茶席の様子も載せています。