風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

雨上がり、新緑の神護寺へ。-かわらけ投げ-

f:id:kazenokomichi:20150429183606j:plain

少し時を遡って、4月19日の日曜日に戻ります。

槇尾山・西明寺を後にして、次に向かったのは、高雄山・神護寺でした。

 

f:id:kazenokomichi:20150429183652j:plain

 靄でけぶる清滝川。

 

f:id:kazenokomichi:20150429232440j:plain

弘法大師が硯のかわりに使ったと言われる「硯石」。

 

f:id:kazenokomichi:20150429232539j:plain

硯石の前の樹々の間から、槇尾山のツツジと新緑が見えました。

 

f:id:kazenokomichi:20150429232552j:plain

かなり霞んでいるので、ぼやっとしていますが…。

 

f:id:kazenokomichi:20150429183634j:plain

 これは(たぶん)「ウワミズザクラ」の蕾。

 

f:id:kazenokomichi:20150429232702j:plain

楼門が見えてまいりました。

神護寺は弘法大師霊場・遺迹本山。

高野山真言宗のお寺です。

 

f:id:kazenokomichi:20150429232802j:plain

紅葉のシーズンは人で溢れていた楼門前も、今は誰もいません…。^-^;

 

f:id:kazenokomichi:20150429232650j:plain

振り返っても、だれもいません。^-^;;

 

f:id:kazenokomichi:20150429232727j:plain

楼門横の書院。

 

f:id:kazenokomichi:20150429232842j:plain

しだれ桜が少し残っていました。

 

f:id:kazenokomichi:20150429232848j:plain

宝蔵の前の新緑。

 

f:id:kazenokomichi:20150429232914j:plain

和気公霊廟。

そう、この神護寺は、和気清麻呂が創建したのです。

 

f:id:kazenokomichi:20150429232934j:plain

新緑の向こうの鐘楼。

 

f:id:kazenokomichi:20150429233050j:plain

このシーズン、神護寺は閑散としていますね。

振り向いても、ほんと誰もいない…。

 

f:id:kazenokomichi:20150429233433j:plain

明王堂。

 

f:id:kazenokomichi:20150429233224j:plain

五大堂の前には鬼瓦が置いてありました。

一度みたら忘れられないようなお顔の鬼瓦。

 

f:id:kazenokomichi:20150430014603j:plain

八重桜がまだ咲いていました。

 

f:id:kazenokomichi:20150504225015j:plain

雨にしたたる八重桜。

 

f:id:kazenokomichi:20150430014704j:plain

ぶーん!と飛び回っていた青い虫。

私に向かって飛んできたときにはちょっとこわかったです…^-^;;

(追記)

tomo (id:tomo508)さんにこれは「ハンミョウ」という虫さんだと

教えていただきました。別名「ミチオシエ」とも。

tomoさん、いつもありがとうございます。(おじぎ)

 

f:id:kazenokomichi:20150430014720j:plain

金堂への石段。

 

f:id:kazenokomichi:20150430014729j:plain

金堂。

 

f:id:kazenokomichi:20150430014749j:plain

五大堂(手前)と毘沙門堂。

 

f:id:kazenokomichi:20150430014802j:plain

キセキレイさん。

 

f:id:kazenokomichi:20150430014811j:plain

またもや金堂の屋根のいちばん高いところにいました…笑。

 

f:id:kazenokomichi:20150504182804j:plain

鬼瓦。

 

f:id:kazenokomichi:20150504223331j:plain

 ♡の文様。

 

f:id:kazenokomichi:20150504223445j:plain

新緑のむこうに。

 

f:id:kazenokomichi:20150504223557j:plain

閼伽井。

 

f:id:kazenokomichi:20150504223642j:plain

弘法大師自らが掘られたと伝えられる井戸だそうです。

 

f:id:kazenokomichi:20150504223829j:plain

さて、「かわらけ投げ」です。

神護寺は「かわらけ投げ」発祥の地なのです。

 

f:id:kazenokomichi:20150504223912j:plain

「厄除」と書かれた小皿が二枚。

 

f:id:kazenokomichi:20150504224027j:plain

この谷に向かって投げます。

 

f:id:kazenokomichi:20150504224109j:plain

白い点のようなものが、かわらけ。

オットが投げたものですが、まるで円盤のように遠くまで飛んでいきました。

これで厄は遠くのほうへと飛んでいってくれたかしらん、^-^;

 

f:id:kazenokomichi:20150504224346j:plain

かわらけ投げもやって、満足したことだし、

そろそろ戻ることにいたしましょう。

 

f:id:kazenokomichi:20150504224515j:plain

椿の樹に止まっていたヒヨちゃん。

 

f:id:kazenokomichi:20150504224808j:plain

椿も新芽が出ていました。

 

f:id:kazenokomichi:20150504224846j:plain

落ちてなお絵になる椿の花。

 

f:id:kazenokomichi:20150504224636j:plain

新緑のトンネル。

 

f:id:kazenokomichi:20150504225747j:plain

 願いを唱えながら、くるりと回します。

 

f:id:kazenokomichi:20150504225143j:plain

シャクナゲが咲き出していました。

 

f:id:kazenokomichi:20150504225708j:plain

 雨に濡れるシャクナゲ。

 

f:id:kazenokomichi:20150504225858j:plain

うろをみっけ。

 

f:id:kazenokomichi:20150504225938j:plain

さて、硯石亭で遅い昼食をいただきましょう。

 

f:id:kazenokomichi:20150504230031j:plain

「 もみじそば」をいただきました。

 

f:id:kazenokomichi:20150504230129j:plain

清滝川を再び眺め、そろそろ帰ることにします。

 

(おまけ)

f:id:kazenokomichi:20150504230249j:plain

帰り道の途中で見かけた山の斜面のツツジ。

こちらはまだまだ満開で、とても綺麗でした。

 

<紅葉シーズンの神護寺>

kazenokomichi.hatenablog.jp

↑こちらは、去年訪れた紅葉の時期の神護寺です。

 

<関連エントリー>

kazenokomichi.hatenablog.jp

↑神護寺の前に訪れた西明寺のエントリーです。

 

 

ー☆ー

なお、高雄からの帰り道、仁和寺にも立ち寄りました。

仁和寺のエントリーは「旅日記」のほうに記しています。

よろしかったら、お立ち寄りください。(おじぎ)

kazenonakanotabi.hatenablog.jp

kazenonakanotabi.hatenablog.jp