風の小径

写真で綴る季節のひとコマ 

大徳寺 歴史散歩♪ -三門・本坊・芳春院・大仙院・真珠庵・聚光院・総見院ー

f:id:kazenokomichi:20160308225340j:plain

なんとなく前回に引き続き、歴史散策シリーズ(?)となっていますが、^-^;

今回は少し時を遡って、2月はじめに訪れた大徳寺塔頭のお散歩です。

この大徳寺の三門は金毛閣と呼ばれています。

 

f:id:kazenokomichi:20160310032227j:plain

応仁の乱で焼失した後、一休禅師の参徒で連歌師宗長の寄進により一階を創建。

その六十年後、千利休によって二階二層門となりました。

(天井に描かれた龍は長谷川等伯の筆によるものだそうなので、

一度機会があったら見てみたいものです。)

この楼上に利休木像を置いたことから秀吉の逆鱗にふれ、

利休切腹の原因となったと言われています。

 

ー☆ー

f:id:kazenokomichi:20160308225347j:plain

仏殿とイブキ。

 

f:id:kazenokomichi:20160309002127j:plain

仏殿の歴史(1665年再建)と同じくらいの歳の樹で、

イブキがここまで大木になるのは珍しく、

京都市の指定天然記念物となっているらしいです。

 

f:id:kazenokomichi:20160310032255j:plain

 

ー☆ー

さて、この日は京の冬の旅で「本坊」と「芳春院」の特別公開に行っていたのでした。

特別公開の様子は「京の小径」のほうに書いています。

f:id:kazenokomichi:20160310033039j:plain

kyonokomichi.hatenablog.com

 

f:id:kazenokomichi:20160310032643j:plain

芳春院。

 

f:id:kazenokomichi:20160309003710j:plain

土塀と紅梅。

 

f:id:kazenokomichi:20160310032521j:plain

kyonokomichi.hatenablog.com

 

 ー☆ー

f:id:kazenokomichi:20160308224139j:plain

さて、「芳春院」の拝観をすませて外に出てみると、

すぐ隣に「大仙院」という塔頭があることに気づきました。

 

f:id:kazenokomichi:20160308224122j:plain

本殿は国宝だったのですね。

この頃から「床の間」という様式のものが出来てきたそうで、

大仙院の「床の間」は日本最古と言われているらしいです。

 

f:id:kazenokomichi:20160308224206j:plain

それでは中に入ってみましょう。

 

f:id:kazenokomichi:20160308224229j:plain

建物の中と庭園は撮影禁止だったので、こちらの看板で…。^-^;

大仙院のお庭は歴史の教科書にも出て来る室町時代を代表する枯山水庭園です。

書院の前のお庭は鶴島と亀島の間の蓬莱山の滝から流れ出る様子を表し、

南庭に行くと、それが大きな海となって広がっている…そんなイメージでした。

 

f:id:kazenokomichi:20160308224809j:plain

表の沙羅双樹の樹。

 

f:id:kazenokomichi:20160308224736j:plain

この石畳は手前の子からはじまり時計回りに十二支を表しているそうです。

 

f:id:kazenokomichi:20160308224643j:plain

鐘楼。

 

f:id:kazenokomichi:20160308224653j:plain

鐘楼のそばの日光椿(じっこうつばき)。

一輪だけ咲いていました。

 

f:id:kazenokomichi:20160308224253j:plain

 入り口の白梅も、

 

f:id:kazenokomichi:20160308224325j:plain

近づくとよい香りがしました。

 

 (御朱印)

f:id:kazenokomichi:20160308224829j:plain

 

(お土産)

f:id:kazenokomichi:20160308224847j:plain

大仙院は「沢庵漬け」を考案したとされる沢庵宗彰和尚が

七世住職としてつとめた塔頭です。

昔ながらの作りで、大変美味しいたくあんでした。

「氣心腹人己」の書は、十三世住職 大和宗貴和尚によるもの。

「気は長く 心は丸く 腹立てず 人は大きく 己は小さく」の意だそう。

大仙院―京・古寺逍遥

大仙院―京・古寺逍遥

 

 

ー☆ー

f:id:kazenokomichi:20160308224936j:plain大仙院を出て、その東隣にあるのは「真珠庵」です。

 

f:id:kazenokomichi:20160308225034j:plain

 ここは一休禅師ゆかりのお寺だそうです。

 

f:id:kazenokomichi:20160308225013j:plain

入り口から。

 

f:id:kazenokomichi:20160308224959j:plain

真珠庵の案内板。

 

ー☆ー

f:id:kazenokomichi:20160308225212j:plain

 こちらは「聚光院」、

 

f:id:kazenokomichi:20160308225308j:plain

千利休ゆかりのお寺です。

 

f:id:kazenokomichi:20160308225230j:plain

そして、茶道三千家(裏千家・表千家・武者小路千家)の菩提寺になっています。

 

ー☆ー

f:id:kazenokomichi:20160308225324j:plain

 こちらは「総見院」

秀吉が信長を弔う為に建立しました。

 

f:id:kazenokomichi:20160308225408j:plain

鐘楼は創建当時のものだそうです。

 

ー☆ー

f:id:kazenokomichi:20160310033146j:plain

 大徳寺山内図。

 

(むしやしない)

f:id:kazenokomichi:20160310033528j:plain

大徳寺バス停前にあるお店。

 

f:id:kazenokomichi:20160310033654j:plain

ワッフルいただきました♪ ^-^

 

(関連エントリー)

kyonokomichi.hatenablog.com

kyonokomichi.hatenablog.com