祇園祭後祭宵山の記事がまだ全部書けていませんが、^-^;;
先に昨日行ってきた「京の七夕」の記事を挟みます。m(_ _)m
「京の七夕」の鴨川会場です。
三条大橋から北のエリア。
風鈴灯。
暗闇の中でぽうっと柔らかな光。
風に誘われて、チリンチリンと風鈴が涼しげな音を奏でます。
立秋を過ぎたからか、今夜は心なしか風が心地よかったです。
それとも、この風鈴の音色が涼しさを運んでくるのかしら…。
まあるい竹籠のなかで、ぽっと灯りはともります。
こちらは、南側のエリア。光の七夕が川面に映ります。
光の七夕飾り。
風に流されるように。
七夕飾りは揺れる。
光も流れて。
淡いピンク色の光が優しく流れて、
青い光は踊るように流れる。
今宵は涼しいので、まさに納涼床。
キラリ、キラッキラッと星に願いを。
みそそぎ川にて。さて、何の形かな? (オオサンショウウオ?)
竹アート作家による、竹のオブジェ。
そして、ウォーターアートプロジェクション。
霧状の水の噴水(?)の壁に光を当てるプロジェクションマッピングです。
京阪電車がまるで銀河鉄道のように幻想的。
しかし、風があるので、電車のシーンで中止に。
面白い試みだけれども、気象条件(風)に影響を受け過ぎ。
七夕のストーリーまで行き着くことが出来なかったのが残念です。
「京の七夕」の短冊が風で揺れます。
星くずのような七夕の光たち。
提灯の暖かみのある光と、七夕の星のような青白い光が織りなす、
幻想的な風景を見ながら、
帰ることにいたしましょう。
(おまけ)
さて、こちらは、ムスメが撮ってきた「堀川会場」の様子です。
写真をムスメからもらったので、そちらもチラリとご紹介いたします。
(堀川会場の写真は、すべてiPhoneにて撮影。)
来年は、堀川会場にも足を伸ばしてみたいな…。^-^
ー☆ー
しばらく留守にいたします。
コメントのお返事は帰ってからになるかもしれませんので、
ご了承下さい。
皆様、残暑厳しい折、どうぞご自愛くださいませ。(おじぎ)
(おまけ)
パンナコッタ(手前)とサマーピーチケーキ♪
どちらも美味でした。^-^
<関連エントリー>
2年前の「京の七夕」の様子です。